未来の都市環境を創造するための検討会

【事業の様子】

 

PA160235.JPG PA160245.JPG PA160264.JPG

 

 

 

image001.jpg

日   時 第1回検討会 6月6日

第2回検討会 7月4日

第3回検討会 8月8日

場   所 第1回検討会 札幌市役所 会議室

      第2回検討会 三川屋会館

      第3回検討会 三川屋会館

担当委員会 未来の都市環境創造委員会

 


委員長 鈴木 俊一郎 

【参加対象者及び人数】

参加対象者     

第1回検討会  大学教授  3名

        大学生  14名

        メンバー 20名

第2回検討会  大学教授  8名

        大学生  52名

        メンバー 23名

第3回検討会  大学教授  8名

        大学生  42名

        メンバー 24名

 

【事業実施内容】

未来の都市環境創造のための検討会開催の流れ

①募集方法(学生)

Ⅰ.北海道工業大学濱谷雅弘教授や各大学の先生方にご相談させていただきながら検討会へ参加する学生を募りました。

Ⅱ.各大学の教授とアポイントを取り、ゼミの中で検討会のPRを行い参加を募りました。

Ⅲ.委員会から学生へ本事業の検討会を実施する目的と趣旨を説明し、チラシを用いてパネル制作に賛同していただける学生を募りました。

    Ⅳ.第2回検討会の中で検討会を運営していく学生による中心メンバーを募りました。

Ⅴ.11チームのパネル制作チームに参加していただきました。

 ②学生との検討会

   Ⅰ.第一回検討会では札幌市市長政策室政策企画部企画課計画担当課長の浅村氏に「札幌市まちづくり戦略ビジョン」について講話していただきました。その後はグループに分かれ自己紹介をしてそれぞれの夢についてグループディスカッションしていただきました。後半では「自分が札幌市長だったら」をテーマにグループディスカッションをしていただきました。

Ⅱ.第2回検討会では札幌市市民まちづくり局都市計画部都心まちづくり推進室都心まちづくり課長の奥村氏から「札幌市都心まちづくり」の資料を基に講話をしていただきました。その後「自分たちの住む地域の現状と課題、その解決策と効果について」をテーマにグループディスカッションをしていただきました。

Ⅲ.第3回検討会ではパネル提出に向けての中間発表会を行いました。全チームによる中間発表をしていただき、その後講評を兼ね北海道工業大学未来デザイン学部人間社会学科濱谷教授よりパネル制作のポイントにつきましてご指導いただきました。

 

(3)検討会開催当日のスケジュール

   ①第1回検討会「顔合わせ並びに全体で統一の意識を持つための説明会」

    17:00 準備

    18:00 開場(受付開始)

    18:30 開会

    18:31 主催者挨拶

    18:40 趣旨説明

    18:45 検討会開始

    18:46 「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の講和

    19:00 アイスブレーク(席替え) 

    19:05 自己紹介と「自分の夢」についてグループディスカッション

    19:25 休憩

    19:35 検討会再開

    19:36 「自分が札幌市長だったら」についてグループディスカッション

    19:55 検討会終了

    19:56 グループディスカッションの成果発表

    20:20 主催者謝辞

    20:25 アンケート記入

    20:27 今後のスケジュール

    20:30 閉会

  ②第2回検討会「自分たちの住む地域の現状と課題を考え、その解決策と効果について検討する」

    17:00 準備

    18:00 開場(受付開始)

    18:30 開会

    18:31 主催者挨拶

    18:36 趣旨説明

    18:40 検討会開始

    18:41 「札幌の都市計画」について講和

    18:50 「自分たちが住む地域の現状と課題」についてグループディスカッション

    19:20 休憩

    19:30 検討会再開

    19:31 「自分たちが住む地域の課題の解決策とその効果」についてグループディスカッション

    20:00 グループディスカッションの成果発表

    20:20 検討会終了

    20:21 主催者謝辞

    20:25 アンケート記入

    20:27 今後のスケジュール

    20:30 閉会

  ③第3回検討会「パネル中間発表会」

    17:00 準備

    18:00 開場(受付開始)

    18:30 開会

    18:31 主催者挨拶

    18:36 趣旨説明

    18:40 検討会開始

    18:41 パネル中間発表(5分×6チーム)

    19:21 休憩

    19:31 検討会再開

    19:31 パネル中間発表(5分×6チーム)

    20:01 グループディスカッションと濱谷教授によるパネル制作のポイント指導

    20:20 検討会終了

    20:21 主催者謝辞

    20:25 アンケート記入

    20:27 今後の説明と十月「未来の都市環境創造」例会のご案内

    20:30 閉会

 

 

【開催目的の実現と成果】

(1)将来を担う学生たちが自ら札幌の未来像について考えることで、まちづくりに対して意識が高まり、多くの学生が自分たちの住むまちの課題や解決策についてそれぞれの答えを見出していただくことができました

(2)メンバーが検討会に参加することにより、学生と共に新たな目線で札幌の未来像について考えることができ、明るい豊かな未来のまちを見出すことができました。

 

【今後の課題】

(1)講師との打ち合わせの際には進行台本をもとに、時間厳守のお願いを徹底する必要があります。

(2)参加者に対して早期の段階から連絡手段の確立を行った上で相互に確認し、当日発生する変更などの際には正確な情報を速やかに伝達する必要があります。

(3)学生は常に全員参加による作業が難しいこともあり、人数の固定は現実的ではないことから、あらかじめ人数増加を見込む必要があります。

 

【委員長所見】

 本検討会を開催するにあたっては多くの大学の先生にお世話になり、ゼミや講義の場にて委員会メンバーの話を聞き賛同をいただいた多くの学生に集っていただきました。我々は、普段青年会議所メンバーだけでの議論では生まれない学生の斬新な発想に驚かされました。そして、彼らも今まで考えたことも無かった自分たちの住むまちについて、深く考えることで初めてまちづくりに興味を持ってくれました。回を重ねるごとに学生の意欲は上がり、もっと開催して欲しいというありがたいご意見を多数いただくことができました。50名の学生がポジティブチェンジしたことは、今は小さな波紋でも将来このまちにとって大きな波になってくれることを祈念しております。

 最後に、多くの事業が並行している中で、毎日大学廻りをして賛同を得るべく学生に説いて回っていただいた当委員会メンバー、検討会に参加者としてご参画をいただき、学生をリードして会を盛り上げていただいた事務局長・委員長の皆様、皆様のおかげで大きな一歩を踏み出すことができました。この場を借り心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。