2011年度(社)札幌青年会議所

国際アカデミーin札幌開催地テーマ(案)の件

審議

 




 

2011年度(社)札幌青年会議所

事業計画書(案)

 

●第8回 三 役 会: 2011年 8月 4日

●第8回 常任理事会: 2011年 8月11日

●第8回 理 事 会: 2011年 8月22日

 

●専務理事  確認日: 2011年 8月18日

 

●フォルダ記号 : 8R-HITOZ-S-1

●旧ファイル名 : 8理−ひと−審−2011年度(社)札幌青年会議所

国際アカデミーin札幌開催地テーマ(案)の件

 

●事業名称   : 2011年度(社)札幌青年会議所

国際アカデミーin札幌開催地テーマ

 

●室名     : ひとづくり室

●委員会名1  : 誇りある心育成委員会

●委員会名2  : 渉外委員会

●副理事長   : 荒木 康充   ●確認日: 2011年 8月18日

●室長     : 千葉 直哉   ●確認日: 2011年 8月18日

●委員長1   : 海野 祐爾

●委員長2   : 後藤由太郎

●上程作成者  : 牧口 展也

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/

事業要

 

1.【事業実施に至る背景】

1987年11月アムステルダムにおける世界会議でJCIの公認プログラムとして正式に承認され、

過去22回の国際アカデミーを日本JC主催のもと日本各地にて開催し、数多くのグローバルネット

ワーカーを輩出してきました。その日本での開催地に札幌JCが来年の開催に向け立候補しておりま

す。その為、開催地に決定した場合のテーマを事前に決定しておく必要があります。

 


 

2.【事業目的】(対外)

なし


 

3.【事業目的】(対内)

LOM一丸となって、国際アカデミーin札幌開催を成功に導く。

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/

事業概

 

4.【事業開催日時】

なし


 

5.【開催場所】

通常総会にて審議上程


 

6.【参加対象者及び人数】

155名

対内対象者: 正会員  154名

特別会員   1名


 

7.【参加推進方法】

なし 


 

8.【予算総額】 

   なし


 

9.【外部協力者・協力の種別】

なし


 

10.【講師名】

なし


 

11.【テーマ】

なし


 

12.【対外配布資料の有無】

なし


 

13.【事業内容】(目的達成のための手法説明)

(1)テーマ

「Boys, be ambitious」(少年よ、大志を抱け)

   (2)テーマ選定理由

   北海道の開拓精神(フロンティアスピリット)を語る上で、札幌農学校(現北海道大学)初代教

頭ウィリアム・スミス・クラーク氏(以下、クラーク博士)はそのシンボル的存在であります。

クラーク博士のお言葉「Boys, be ambitious」を国際アカデミーin札幌の

メインテーマにする事により、ゼロから始まった北海道開拓時の精神、強い想いがあれば夢は

実現できるという事を国内外のデリゲイツに再認識していただきます。


 

14.【前年度からの引継ぎ事項で活用した点】

なし


 

15.【本年度の工夫と期待される効果】

なし


 

16.【公益性に関わる事項】

(1)「公益目的事業」該当項目:

なし

(2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点

なし


 

17.【特記事項】

   (1)本テーマは、札幌開催独自のテーマであり、国際アカデミー全体のテーマとは異なります。

(2)事前の各会議体・委員会を集計した結果、プログラムの内容として以下の内容が考えられます。

     @北海道大名誉教授 鈴木章氏による講演プログラム

A北海道にゆかりの深い有名プロスポーツ選手による講演プログラム

B子どもサミット開催プログラム

C北海道大学訪問プログラム

D「YOSAKOIソーラン祭り」体験プログラム

E農業・酪農体験プログラム

 


 

18.【審議のポイント】

    事業内容について

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/

審議対象資料一

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電   子   資   料   

 

 

 

 

 

●配布資料・回覧資料

 

 

資  料  名  内  容

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/

前回までの流

 

●第7回三役会          ●開催日2011年 7月 4日 協議

〈意見〉なし

〈対応〉なし


 

●第7回常任理事会        ●開催日2011年 7月13日 協議

〈意見〉なし

〈意見〉なし


 

●第7回理事会          ●開催日2011年 7月26日 協議

〈意見〉「Boys, be ambitious」は、国際アカデミーの目的に合致しているのですか。

〈対応〉本年度の国際アカデミーin富山での目的は、大きく「OMOIYARI」「進取の精神」「世界平

和」の3つがあり、本テーマはこの中の進取の精神に通じております。

    


 

●第8回三役会          ●開催日2011年 8月 4日 審議

〈意見〉「Boys, be ambitious」というテーマは、海外の方は知っているのでしょうか。

〈対応〉海外での認知度は低いですが、北海道開拓の精神であります本テーマを伝える事により、北海道開拓

時のフロンティアスピリットを学んでいただきます。

 


 

●第8回常任理事会        ●開催日2011年 8月11日 審議

〈意見〉開催時の独自プログラムを記載して下さい。

〈対応〉17.【特記事項】(2)に、札幌開催時に想定される独自プログラム(案)を記載いたしました。

 


 

●第8回理事会          ●開催日2011年 8月22日 審議

〈意見〉

〈対応〉

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/

参考資料一

 

 

種  別

資  料  名

電子

 公益目的事業23項目

電子

過去のテーマ

電子

 アンケート結果(テーマプログラム

電子

 国際アカデミー札幌開催(案)

電子

 フローチャート

電子

 「Boys, be ambitious」

電子

 独自プログラム(案)

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/