東日本大震災被災救援活動実施ならびに事業計画変更(案)の件 |
審議 |
|
2011年度(社)札幌青年会議所 事業計画書(案) |
●第3回 臨時三役会 : 2011年 3月18日
●第1回 臨時常任理事会: 2011年 3月23日
●第3回 理 事 会 : 2011年 3月28日
●専務理事 確認日 : 2011年 3月23日
●フォルダ記号 : 3R-SENMU-S-1
●旧ファイル名 : 3理−専務−審−2011年度(社)札幌青年会議所
東日本大震災被災救援活動実施ならびに事業計画変更(案)の件
●事業名称 : 2011年度(社)札幌青年会議所
東日本大震災被災救援活動実施ならびに事業計画変更
●上程作成者 : 大越 誠之
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料
1.【事業実施に至る背景】
2011年3月11日に発生しました「東北地方太平洋沖地震」などで引き起こされた甚大な被害
に対して、日本政府をはじめ全国各地の自治体・団体、更には世界各国より被災地への救援・支援
活動が開始されております。(社)札幌青年会議所としましても既に義援金口座の開設と募集活動、
食料品や生活用品等の物資の供給活動をスタートさせております。しかしながら、今もなお被災地
では多くの人々が物資の不足に苦しんでおり、更には家族、住まいや仕事を失った事により今後の
生活においても大きな不安や悩みが残されております。また、本震災に伴う経済への打撃は全国各
地に余波が広がり、長期的な期間が必要ながらも被災地の早期の復興が望まれます。人命・生活に
関わるこの緊急事態に対して(社)札幌青年会議所は今後更なる支援を計画的かつ効果的に遂行す
る事が必要不可欠と考え、本年度予定する事業・例会を一部変更し、被災地支援活動を実施いたし
ます。
2.【事業目的】(対外)
震災に伴う被災地・被災者を救援・支援する。
3.【事業目的】(対内)
なし
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料
4.【事業開催日時】
2011年 4月 5日(火)臨時総会に議案として提出
5.【開催場所】
札幌市内・東日本大震災被災地
6.【参加対象者及び人数】
155名
対内対象者: 正会員 154名、特別会員 1名
7.【参加推進方法】
なし
8.【予算総額】
特別措置として特別会計から拠出する。(別途上程)
9.【外部協力者・協力の種別】
札幌市・NPO他諸団体
10.【講師名】
なし
11.【テーマ】
なし
12.【対外配布資料の有無】
なし
13.【事業内容】
(1)4〜6月までの事業・例会を中止または開催日を変更し、期間中は大震災により被災された
方々への支援活動を行う。
@理事長杯ゴルフ大会は開催を中止する。
A五月「力強いまち構築例会」は8月の開催に変更する。
B創立60周年記念式典及び祝賀会は10月の開催に変更する。
C六月「地域ホームステイ」事業は中止する。
D八月「創立60周年記念事業」は中止し、内容を再考の上10月の開催に変更する。
E十月「未来ビジョン創造」例会は9月の開催に変更する。
F十月「まちづくりネットワーク構築」例会は8月の開催に変更する。
G組織活性化会議の開催は回数と日程を変更する。
H委員長連絡会議の開催は回数と日程を変更する。
(2)支援活動に伴う組織と役割
2011年度(社)札幌青年会議所組織体系を基本に、支援内容とその主導を担当グループに
分けて取り組む。各支援活動については全メンバーにて参画する。
@札幌の未来室・・・・・・・・・<人的支援グループ>
被災地への人的支援の計画および実施を主導する。
A市民協働室・・・・・・・・・・<被災者受入支援グループ>
行政・各団体と連携を図り札幌市への被災者受入の計画および実施を主導する。
Bひとづくり室・・・・・・・・・<義援金物資支援グループ>
義援金、物資の募集・供給の計画および実施を主導する。
C総務広報委員会・・・・・・・・<日本JC・地区協連携グループ>
日本JC、北海道地区協議会との連携窓口および広報活動を行う。
D創立60周年記念特別会議・・・<検証グループ>
本震災に伴い、将来に繋げる事業を実施する。(10月)
E会員拡大・組織活性化実践会議・<企業・特別会員担当グループ>
義援金物資等の募集にあたり企業・特別会員への協力依頼と取り纏めを行う。
(3)支援活動の期間
4〜6月の期間は支援活動に特化するが、6月以降の活動を行わないものではない。但し、
暫定的に10月末までを活動の期間とする。
(4)支援活動の費用
特別会計より拠出する。(別途上程)
(5)諸会議について
@例会の上程(協議・審議・報告)は通常通り行う。(議案提出もこれまで通り)
A支援活動については各グループの計画および活動進捗等の報告並びに情報交換を行う。
(資料は上程フォームとしない)
(6)創立60周年事業に関して
@記念式典・祝賀会
T.内容・会場を再考した上で10月23日(日)に日程を変更して開催する。
U.祝賀会は行わない。
A記念事業
T.現在の計画を中止し、内容・会場を再考した上で10月23日(日)に日程を変更して
開催する。
B記念誌
T.計画通り10月の発行に向け遂行するが、詳細スケジュールについては調整を行う。
尚、内容には本支援活動を網羅する。
C基金募集
T.目的を被災地復興支援に変更して実施する。
(7)ブルーアース基金助成金給付事業に関して
@本年度のブルーアース基金助成金募集を取り止め、拠出目的を変更する。(別途上程)
A@に伴い、審査委員会および授与式は実施しない。
(8)事業の流れ
2011年 3月28日 審議上程
4月 5日 臨時総会に議案として提出
14.【前年度からの引継ぎ事項で活用した点】
なし
15.【本年度の工夫と期待される効果】
なし
16.【公益性に関わる事項】
(1)「公益目的事業」該当項目:3. 障害者もしくは生活困窮者又は事故、災害もしくは犯罪に
よる被害者の支援を目的とする事業
(2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点
被災者の生活支援はもとより、心のケアの行うと共に被災地の復興に寄与する事を目指します。
17.【特記事項】
(1)事業計画変更に伴い、4月5日(火)に臨時総会を開催します。(別途上程)
(2)国際アカデミー開催の誘致活動については本年度の開催の動向を鑑みて実施します。
(3)4〜6月は支援活動に特化する事により、ASPACマニラ大会におけるジャパンナイトでの
ブース出展は中止します。
(4)創立60周年事業の内容は今後の日本JCの動向も鑑みて計画します。
(5)5月、6月は各月1回全メンバーを対象にした支援活動報告会等を実施します。
18.【審議のポイント】
なし
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料
●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕
|
電 子 資 料 名 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料
資 料 名 内 容 |
||
1 |
配布・回覧 |
なし |
2 |
配布・回覧 |
|
3 |
配布・回覧 |
|
4 |
配布・回覧 |
|
5 |
配布・回覧 |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料
●第3回臨時三役会 ●開催日2011年 3月18日 審議
〈意見〉なし
〈対応〉なし
●第1回臨時常任理事会 ●開催日2011年 3月23日 審議
〈意見〉創立60周年事業は理事長所信を鑑み、LOM全メンバーにて実施したい。
〈対応〉各部会組織を継続し、創立60周年記念特別会議と連動して行う事とします。
〈意見〉創立60周年記念式典および記念事業を10月に実施する事により事業が重複する為、十月「未来
ビジョン創造」例会、十月「まちづくりネットワーク構築」例会の開催日を調整してはいかがで
しょうか。
〈対応〉十月「未来ビジョン創造」例会の開催を8月に開催、十月「まちづくりネットワーク構築」例会を
9月に開催する事で調整を図ります。
●第3回理事会 ●開催日2011年 3月28日 審議
〈意見〉
〈対応〉
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料
種 別 |
資 料 名 |
|
1 |
電子 |
|
2 |
電子 |
|
3 |
電子 |
|
4 |
電子 |
|
5 |
電子 |