(一社)札幌青年会議所 2014年度

ブルーアース基金助成金給付事業給付団体の募集報告(案)の件

審議

 

 

ファイル名

8R-MIRY-F-1

 

事業名

(一社)札幌青年会議所 2014年度

ブルーアース基金助成金給付事業給付団体の募集報告

 

室名

まちの魅力創造室

委員会名

札幌の魅力発信委員会

 

専務理事

専務理事

佐々木 和也

確認日

2014年 8月22日

コンプライアンス

専務理事

佐々木 和也

確認日

2014年 8月22日

決  算

常務理事

赤地 勇己

確認日

2014年 8月22日

公益目的

常務理事

赤地 勇己

確認日

2014年 8月22日

担当役職・役員名

副理事長

奥山 倫行

確認日

2014年 8月20日

担当役職・役員名

常任理事

神代 晃嗣

確認日

2014年 8月20日

委員長名

委員長

伊藤 龍平

確認日

2014年 8月19日

作成者役職・氏名

副委員長

土江田 尚明

作成日時

2014年 8月19日

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

事業要綱

 

1.

事業実施に至る背景

 

札幌青年会議所は1993年度にブルーアース基金を創設し、札幌市民の生活・文化の向上に寄与するまちづくり、並びにひとづくりを目的として活動する団体を支援してまいりました。札幌市には素晴らしいアイデアや行動力を発揮し、地域のために汗を流している多くの団体がありますが、なかには資金の不足により十分な目的を達成できずにいる団体があることも事実です。ブルーアース基金規程に基づき、これらの団体に対する継続した支援を行うことにより、明るい豊かな社会の実現に向けて運動を継続していくことが必要です。


2.

参加対象者及び人数

 

なし


3.

事業目的 (対外)

 

市民にブルーアース基金助成金給付事業について広く知っていただき、多くの団体からの申請を促します。


4.

事業目的 (対内)

 

ブルーアース基金助成金給付事業を通じて、市民とともにまちづくり団体の魅力をさらに磨き上げ、地域社会の発展へつなげることの重要性を認識していただき、メンバーの意識を高めます。

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

事業概要

 

1.

実施日時

 

2014年 3月 3日(月)   募集開始

2014年 5月12日(月)   募集締切


2.

実施場所・会場

 

なし


3.

決算・予算総額

決算総額¥ 95,668

予算総額¥103,870

事業計画収支決算書へ 


4.

外部協力者・協力種別・お礼状発送状況

 

協力

札幌市役所 市民まちづくり局 市民自治推進室(募集)

札幌市役所 広報部 市民の声を聞く課(募集)

札幌商工会議所(協力)

北海道NPOサポートセンター(協力)

北海道立市民活動促進センター(広報)

札幌市市民活動サポートセンター(広報)

FMアップル(広報)


5.

対外配布資料の有無

 

 

作成物 チラシ


6.

公益性の有無

 

 

(1)「公益目的事業」該当項目

   19.地域社会の健全な発展を目的とする事業

(2)上記の目的を実現する事業実施において注力する点

まちづくり及びひとづくりを目的として活動している他団体への助成金給付を通じて、その活動を支援します。


7.

事業実施内容

 

(1)2014年度ブルーアース基金助成金申請団体の募集

札幌のまちづくりに携わる団体の活動、又は運営などに有効的に活用していただくため、ブルーアース基金助成金給付事業の申請団体を募集しました。

@申請資格

札幌青年会議所2014年度理事長所信に賛同し、ブルーアース宣言を理解し、魅力あふれる札幌をさらに磨き上げるために活動している団体としました。

A申請方法

申請用紙は札幌青年会議所ホームページでのダウンロード、又は札幌青年会議所事務局、北海道NPOサポートセンター(札幌市東区北6条東3丁目LC北六条館 6F)の受付で入手していただき、事務局への郵送又は電子メール若しくはFAXにて申請していたただきました。

B助成内容

T.助成金の総額は100万円を上限としました。

U.複数の団体へ給付することとしました。

V.助成団体数の上限は設定いたしませんでした。

C助成金給付条件

T.札幌青年会議所2014年度理事長所信及びブルーアース宣言に則った内容の事業や運営を行う団体といたしました。

U.2014年度授与団体につきましては、十月特別事業にて行う授与式に出席いただき、併せて十月特別事業への参画もご案内いたしました。

V.2015年度のブルーアース基金助成金事業の中で、助成金を受けて得られた効果などについて報告していただきます。

 

(2)事業の流れ

2013年11月  1日  ブルーアース基金助成金申請要綱(案)の検討開始

12月19日  第3回理事予定者会議 協議上程

2014年  1月28日  第1回理事会 審議上程

2月 3日  広報印刷物配布開始

2月26日  FMアップルへ出演しブルーアース募集活動

3月 3日  募集開始

       北海道立市民活動促進センターHPに募集広告掲載

       札幌市市民活動サポートセンターHPに募集広告掲載

4月 2日  内部向けfacebook開始

4月24日  メールマガジン特別号配信

4月18日  北海道NPOサポートセンターメーリングリストに1回目の配信

4月25日  北海道NPOサポートセンターメーリングリストに2回目の配信

       北海道NPOサポートセンターHPに募集広告掲載

5月 3日  北海道NPOサポートセンターメーリングリストに3回目の配信

5月 9日  札幌市が所轄庁となる特定非営利活動法人へFAXでブルーアース募集

5月12日  募集締切

5月15日  必着

6月30日  第1回審査委員会

7月22日  第2回審査委員会

8月26日  第8回理事会 報告上程


8.

開催目的の実現と成果

 

(1)ブルーアース基金助成金給付事業の募集を行った結果、助成金の総額が100万円だった2003年度〜2008年度の応募総数の平均値37.33団体を上回る、44団体に申請していただくことができました。

(2)facebook上に2014年度ブルーアースページを作成し、ブルーアースの募集状況を都度、メンバーに確認していただくことで、多くのまちづくり団体の魅力を知っていただきメンバーの意識を高めることができました。


9.

運営上の問題点

 

(1)札幌市のHPから調べたNPO法人リストをもとに募集のFAXを送りましたが、リストのなかにまちづくり団体ではない団体が入っており、案内拒否のご連絡をいただきました。

(2)案内が遅くなったため、締め切りまでの期間が短くなり、申請団体の方にご迷惑をお掛けいたしました。


10.

次年度への引継ぎ事項

 

(1)各種リストから募集を行う際には、どのような活動をしている団体なのかも調べてから募集を行う必要があります。

(2)広報活動はできるだけ4月中旬までに行う必要があります。


11.

委員長所見

 

ブルーアース基金助成金の総額が募集の数に大きく影響することがわかる結果となりましたが、過去、助成金総額が100万円だったときの平均を上回る募集をいただくことができました。昨年度からの募集方法を引き継ぐとともに、今回の新たな工夫として、FMアップルへの出演、北海道NPOサポートセンターメーリングリストへの3回にわたる配信、札幌市が所轄庁となる特定非営利活動法人へFAXを送ることで、本事業の募集活動を行った結果であると考えます。

 募集に際し、札幌青年会議所メンバー、北海道、札幌市、NPO支援団体を始めとする諸団体の皆さまよりご協力をいただきましたことに感謝を申し上げます。


12.

追記事項

 

(1)本年度はポスターを作成せずに募集を行いましたが、チラシだけでも十分に募集活動の成果を上げることができました。

  (2)参考資料08.申請書アンケート結果を検証すると、札幌JCのホームページをはじめ大半がインターネット上でブルーアース基金を認知していることから、募集の媒体として重点をおく必要があります。

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

協議・審議対象資料一覧

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

資  料  名

1

なし

●配布資料・回覧資料

 

種 別

資  料  名

1

配布

なし

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

前回までの流れ(意見と対応)

 

第3回三役予定者会議

開催日

2013年

12月

 5日

(木曜日)

協議

 

意見 1:

事業要綱4.事業目的(対内)のまちづくり団体の支援という文言を精査してください。

対応 1:

事業要綱4.事業目的(対内)の文章を修正いたしました。

意見 2:

本年度の工夫と期待される効果(2)の内容を事業目的に照らして適切な内容に修正してください。

対応 2:

事業概要12.本年度の工夫と期待される効果(2)の内容を変更しました。


第3回常任理事予定者会議

開催日

2013年

12月

12日

(木曜日)

協議

 

意見 1:

事業概要9.公益性の有無(2)の文言を精査してください。

対応 1:

事業概要9.公益性の有無(2)文章を修正いたしました。

意見 2:

事業概要12.(2)、13.(6)のFACEBOOKをfacebookに修正してください。

対応 2:

ご指摘箇所を含め、facebookで統一いたしました。


第3回理事予定者会議

開催日

2013年

12月

19日

(木曜日)

協議

 

意見 1:

各委員会へどのように募集活動の協力をお願いするのか、具体的記載してください。

対応 1:

事業概要13.特記事項(8)に各委員会にお願いする内容を具体的に記載いたしました。

意見 2:

多くの団体からの募集を促すための本年度ならではの工夫を記載してください。

対応 2:

事業概要12.本年度の工夫と期待される効果(3)にコミュニティFMを活用する旨、記載いたしました。

意見 3:

申請団体が、本当に我々が目指している運動に沿った団体であるように工夫をしてください。

対応 3:

13.特記事項(9)にポスター・チラシの掲載を工夫する旨、追記しました。


第1回三役会

開催日

2014年

 1月

 7日

(火曜日)

審議

 

意見 1:

背景の結びの部分で、資金の不足により十分な目的を達成できずにいる団体がある事実を受け、その後どうあるべきなのかを記載してください。

対応 1:

背景の結びの部分を追記いたしました。

意見 2:

3.事業目的(対外)の文章に手法が含まれています。目的と手法は明確に区別すべきですので、表現を再考してください。

対応 2:

3.事業目的(対外)を修正いたしました。

意見 3:

11.前年度からの引継ぎ事項の対応をしてください。

対応 3:

13.特記事項(10)に各委員会を訪問し創設の目的と歴史を説明する旨、追記しました。

意見 4:

参考資料として、ポスター、チラシの配布先リストを添付してください。

対応 4:

参考資料14.ブルーアース給付事業広報一覧(案)が配布先リストとなっております。


第1回常任理事会

開催日

2014年

 1月

14日

(火曜日)

審議

 

意見 1:

facebookを用いた広報活動を検討し、十月特別事業へと結びつく活用方法を考えてください。

対応 1:

事業概要13.特記事項(12)に既存のfacebookページを継続して利用し、十月特別事業内で表彰する旨、記載いたしました。また、無料でできる範囲での発信といたします。


第1回理事会

開催日

2014年

 1月

28日

(火曜日)

審議

 

意見 1:

本年度の助成金上限を100万円とする理由の資料を追加してください。

対応 1:

参考資料19.本年度のブルーアース基金助成金給付事業における助成金の上限額について の資料を作成し、追加いたしました。


回三役会

開催日

2014年

 8月

 5日

曜日)

報告

 

意見 1:

8.開催目的の実現と成果(1)を分かりやすく記載してください。

対応 1:

8.開催目的の実現と成果(1)を精査し、修正いたしました。

意見 2:

参考資料17の画像が粗いので修正してください。

対応 2:

参考資料17を画像が鮮明になるように修正いたしました。


回常任理事会

開催日

2014年

 8月

12日

曜日)

報告

 

意見 1:

募集の検証結果を記載してください。

対応 1:

追記事項(2)に参考資料08.申請書アンケート結果に検証結果を記載いたしました。


回理事会

開催日

2014年

 8月

26日

曜日)

報告

 

意見 1:

 

対応 1:

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

参考資料一覧

 

 

種 別

資  料  名  内  容 

1

電子

年間事業計画 年間事業フレーム 公益目的23項目

2

電子

ブルーアース宣言

3

電子

ブルーアース基金規程

4

電子

ブルーアース募集計画

5

電子

2014年度チラシ

6

電子

2014年度ブルーアース基金申請要綱

7

電子

ブルーアース申請団体一覧

8

電子

申請書アンケート結果

9

電子

募集広告(北海道NPOサポートセンターHP)

10

電子

募集広告(札幌市市民活動サポートセンターHP)

11

電子

募集広告(北海道立市民活動促進センターHP)

12

電子

2014年度まちづくりデータベース対象団体リスト

13

電子

ブルーアース基金助成金給付事業広報一覧

14

電子

メルマガ特別号

15

電子

ブルーアース基金助成金申請書

16

電子

ブルーアース募集FAX送信先

17

電子

facebookブルーアース内部情報共有ページ

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書