(一社)札幌青年会議所 2014年度 北海道地区大会「小樽大会」におけるブース出展の企画・設営(案)の件 |
審議 |
|
● |
ファイル名 |
: |
8R-HASS-S-1 |
● |
事業名 |
: |
(一社)札幌青年会議所 2014年度 北海道地区大会「小樽大会」におけるブース出展の企画・設営 |
● |
室名 |
: |
組織運営室 |
● |
委員会名 |
: |
JC運動発信委員会 |
● |
専務理事 |
: |
専務理事 |
: |
佐々木 和也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月22日 |
● |
コンプライアンス |
: |
専務理事 |
: |
佐々木 和也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月22日 |
● |
予 算 |
: |
常務理事 |
: |
赤地 勇己 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月22日 |
● |
公益目的 |
: |
常務理事 |
: |
赤地 勇己 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月22日 |
● |
担当役職・役員名 |
: |
専務理事 |
: |
佐々木 和也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月18日 |
● |
担当役職・役員名 |
: |
常任理事 |
: |
赤地 勇己 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月15日 |
● |
委員長名 |
: |
委員長 |
: |
三品 幸司 |
● |
確認日 |
: |
2014年 8月14日 |
● |
作成者役職・氏名 |
: |
副委員長 |
: |
大野 仁宏 |
● |
作成日時 |
: |
2014年 8月14日 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
1. |
事業実施に至る背景 |
地域活性たからいちでは、北海道各地の魅力ある地域資源を磨きあげ、地域のたからとして発信しております。わがまち札幌にも誇れる地域資源があるなか、代表される食文化への依存により本来の生産物やその資源の価値を知らずに観光都市としての本質を見失いつつあります。今こそ札幌の地域にある資源の本質を見極め、「ひと」と「地域」が関わりあい、磨き上げることで可能性を秘めた札幌の資源として広く発信し、魅力あるまちの創造につなげる必要があります。 |
2. |
参加対象者及び人数 |
2,550名 対外参加者:小樽市民並びに北海道民 1,550名 各地会員会議所メンバー 827名 対内参加者:正会員 171名 特別会員 1名 |
3. |
事業目的 (対外) |
道内に誇れる札幌の地域資源の資質を引き出し、まちの魅力として認識していただきます。 |
4. |
事業目的 (対内) |
札幌の地域のたからを再認識し、道民へ発信する運動につなげていただきます。 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
1. |
実施日時 |
2014年9月6日(土)12:00〜15:30 |
2. |
実施場所・会場 |
小樽市第3号ふ頭多目的広場 小樽市港町5番(小樽地方合同庁舎向) |
3. |
参加推進方法 |
(1)HOT・MAIL配信 (2)メールマガジンによる配信 (3)各委員会へのPR訪問 (4)ホームページ上での公開 |
4. |
予算総額 |
¥150,000 |
5. |
外部協力者・協力種別 |
(1)川瀬農園 (2)株式会社セイ・ウニカ 協力者企業概要(案) |
6. |
講師名 |
|
なし |
7. |
テーマ |
|
札幌の魅力を道民へ 〜「ひと」と「地域」が磨きあげた地域のたから〜 |
8. |
対外配布資料の有無 |
|
なし |
9. |
公益性の有無 |
|
(1)「公益目的事業」該当項目: 19.地域社会の健全な発展を目的とする事業 (2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点: 青年会議所活動の目的意義を明確に伝えるとともに札幌のまちの魅力を伝える。 |
10. |
事業内容 |
第63回北海道地区大会小樽大会「地域活性たからいちinおたる」の第1部にて、ブースを出展いたします。出展内容は、札幌産のいちご「さとほろ」(川瀬農園)と同じく札幌産の牛乳を、ジェラート職人である増谷尚紀氏(株式会社セイウニカ 代表取締役)と我々の手により協働で開発したオリジナル「さとほろいちごミルク」を提供いたします。 (1)当日のメニュー 「さとほろいちごミルク」(コールド、ホット) 250食 原料 さとほろいちごオリジナルシロップ(札幌産)、牛乳(札幌産)、氷(札幌の原水) (2)選定理由 さとほろいちごは希少価値が高く、絶滅の恐れがあります。さとほろいちごと札幌の牛乳をミックスし、我々メンバーと札幌出身のジェラート職人の手により開発し磨きあげていちごミルクにして提供することで、札幌の新たな魅力として来場者に認識していただきます。また、9月上旬の気候でも対応できるコールド、ホットを用意し、気温に合わせて選んでいただきます。他のブースにおきましては、揚げ物や焼き物が多数を占めていることも踏まえデザートの感覚で楽しんでいただけるいちごミルクに選定いたしました。 ブース出展メニュー選定に至る経緯(案) 札幌産や札幌発の資源の資料 (3)事業の流れ 2014年 5月 1日 企画立案 2014年 5月 7日 調査研究開始 2014年 6月16日 外部協力会社と打ち合わせ 2014年 7月29日 第7回理事会 協議上程 2014年 7月31日 外部協力会社と打ち合わせ 2014年 8月26日 第8回理事会 審議上程 2014年 8月28日 外部協力会社と打ち合わせ 2014年 8月29日 HOT・MAIL配信 2014年 9月 1日 会場打合せ メールマガジン第9号発刊 2014年 9月 6日 実施 2014年10月28日 第10回理事会 報告上程 (4)開催当日のスケジュール 10:00 受付 備品納入開始 随時 備品陳列 11:45 開場 提供開始 12:00 開会宣言 12:05 地域活性たからいちinおたる 第1部オープニング開始 12:25 地域活性たからいちinおたる 第1部オープニング終了 15:30 閉会 提供終了 |
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
(1)料理に合わせた盛り付け用の皿は調理に適した皿の準備をいたします。 (2)料理を提供するほかに資源の魅力などを発信する場合は、事前に調理する担当と料理を振る舞う担 当、説明担当に分けて、それぞれのもち場で情報の提供を遂行いたします。 (3)大会運営側で準備する備品については、主管LOMと密に連絡を取り合い、打ち合わせいたしま す。 |
12. |
本年度の工夫と期待される効果 |
|
(1)提供する食材のすべてを札幌産にすることで、来場者にまちの魅力を認識していただきます。 (2)「ひと」と「ひと」、「ひと」と「地域」が関わることで、札幌の資源を磨き上げ、地域のたからとして再認識し、道民へ発信していく運動につなげます。 |
13. |
特記事項 |
|
(1)SAPP‿RO AWARDのチラシを用意して配布いたします。 (2)当日の天候が雨などで気温が低い場合は、ホットのいちごミルク、快晴で気温の高い場合はコール ドで提供し、気候や好みに合わせて選んでいただけるように2種類を準備いたします。 (3)提供する食数について、今回の地区大会はチケット制のため各地青年会議所が提供する数量は250食と決められております。 (4)でき上がった食材の販売について、生産者と加工業者に確認したところ、今年のいちごの販売分は終了したとのことでしたので、ブース出展の結果を踏まえ次年度以降に販売できるように提言いたします。 |
14. |
討議・協議・審議のポイント |
10.事業内容について |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕
|
電 子 資 料 名 |
1 |
|
2 |
|
3 |
●配布資料・回覧資料
|
種 別 |
資 料 名 内 容 |
1 |
配布 |
なし |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
● |
第7回三役会 |
● |
開催日 |
2014年 |
7月 |
8日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
地域のたからについて、産品をただ使用するといった表記ではなく、いかに人の手が加わり磨き上げられたということを記載してください。 |
対応 1: |
12. 本年度の工夫と期待される効果(3)に産品にひとの手を加え地域のたからとして提供する旨を記載いたしました。 |
意見 2: |
1.事業実施に至る背景について、本年度の理事長所信では「ひと」に着目しています。そのような特色を踏まえた記載に精査してください。 |
対応 2: |
1.事業実施に至る背景について、本年度の理事長所信の特色を踏まえ「ひと」と「地域」に着目した記載内容に修正いたしました。 |
意見 3: |
7.テーマについて本年度の理事長所信の特色を踏まえて再考してください。 |
対応 3: |
7.テーマについて本年度の理事長所信の特色を踏まえた記載内容に再考いたしました。 |
意見 4: |
10.事業内容(1)当日のメニューについて、提供時の天候が荒天や気温が低い場合の対策を記載してください。 |
対応 4: |
10.事業内容(1)当日メニューについて、当日の天候について、気温が低い場合の対策を特記事項(4)に記載いたしました。 |
意見 5: |
10.事業内容(1)当日のメニューについて、シロップの味は1種類のほうが印象に残るのではないでしょうか。 |
対応 5: |
10.事業内容(1)当日のメニューについて、10.事業内容(2)に多種のシロップを提供することでより札幌の魅力が伝わる旨を記載いたしました。 |
● |
第7回常任理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
7月 |
15日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
3.目的(対外)、4.目的(対内)について、札幌の地域資源と分かる表記にしてください。 |
対応 1: |
3.目的(対外)、4.目的(対内)について、札幌の地域資源と分かる表記に修正いたしました。 |
意見 2: |
7.テーマについて、サブテーマを端的にまとめて記載してください。 |
対応 2: |
7.テーマについて、サブテーマを端的にまとめて記載いたしました。 |
意見 3: |
10.事業内容(1)当日のメニューのかき氷について、季節にそぐわないと考えられますので再考してください。また、雨天などの気温が低い場合の対応策も記載してください。 |
対応 3: |
10.事業内容(1)当日のメニューのかき氷について考慮した結果、当日のメニューをいちごミルクに変更させていただく旨を、10.事業内容、(1)当日のメニュー、(2)選定理由の記載を修正させていただき、参考資料2.ブース出展メニュー選定に至る経緯(案)を添付いたしました。 |
意見 4: |
10.事業内容(1)当日のメニューについて、委員会で他にどのような候補が上がったのかが分かる経緯を記載してください。 |
対応 4: |
参考資料2.ブース出展メニュー選定に至る経緯(案)の(5)に委員会で考えた過去のメニューを記載いたしました。 |
意見 5: |
13.特記事項(1)、(3)について、SAPP‿ROを印刷したカップですが、食後に廃棄されることなどを考慮して再考してください。 |
対応 5: |
13.特記事項(1)、(3)について、考慮した結果、使用済みカップを回収する有効な手段がみつからないため削除させていただきます。 |
意見 6: |
審議対象資料1.ブースパネルイメージ図(案)について、具体的な資料を添付してください。 |
対応 6: |
審議対象資料1.ブースパネルイメージ図(案)について、地区小樽大会担当者の説明に基づき具体的な内容に修正し記載いたしました。 |
意見 7: |
事業計画収支予算書に記載してありますのぼりの具体的な資料を添付してください。 |
対応 7: |
審議対象資料2.にのぼり(案)として資料を添付いたしました。 |
意見 8: |
事業計画収支予算書に記載してありますポスターの具体的な資料を添付してください。 |
対応 8: |
審議対象資料3.にポスター(案)として資料を添付いたしました。 |
● |
第7回理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
7月 |
29日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
10.事業内容(1)当日のメニューについて、250食の場合すぐになくなってしまう可能性があり十分に発信できない可能性があるので検討してください。 |
対応 1: |
提供する食数につきまして、今回の地区大会はチケット制のため各地青年会議所が提供する数量は250食と決められている旨を13.特記事項(3)に記載いたしました。 |
意見 2: |
でき上がった食材の販売を検討して下さい。 |
対応 2: |
食材の販売につきましては、協力業者と打ち合わせしたところ、販売はしないことを13.特記事項(4)に記載いたしました。 |
意見 3: |
サッポロスマイルアワードのPRもすると良いのではないでしょうか。 |
対応 3: |
ブースでサッポロスマイルアワードのチラシを配布することでPRする旨を13.特記事項(1)に記載いたしました。 |
意見 4: |
当日のメニューについて昨年度は実際に試食が出ましたが本年度、試食は提供してはいかがでしょうか。 |
対応 4: |
当日のメニューにつきまして、具体的なイメージが伝わるように参考資料12.いちごミルクの作り方を添付いたしました。 |
● |
第8回三役会 |
● |
開催日 |
2014年 |
8月 |
8日 |
(火曜日) |
審議 |
意見 1: |
でき上がった食材の販売について、 |
対応 1: |
でき上がった食材の販売について、 |
意見 2: |
いちごミルクの作り方が分かるように資料を作成してください。 |
対応 2: |
いちごミルクの作り方について、参考資料12. |
意見 3: |
いちごミルクをホットで提供する際、機材の記載をしてください。 |
対応 3: |
いちごミルクをホットで提供する際にガスコンロを使用する旨を、 |
● |
第8回常任理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
8月 |
15日 |
(火曜日) |
審議 |
意見 1: |
第7回理事会の意見・対応について、記載されている内容が少ないと思います。再度、意見を確認して追記してください。 |
対応 1: |
第7回理事会での意見を再確認し、第7回理事会の意見・対応を追記するとともに、13.特記事項(1)、参考資料11.いちごミルクの作り方の記載をあらためました。 |
意見 2: |
審議対象資料のポスター及びパネル、のぼりについて、各1個ではバランスが悪いと思われますので検討してください。また、ブースのどの位置にレイアウトするのか確認できる資料をつけてください。 |
対応 2: |
審議対象資料のポスターとパネル、のぼりについてのバランスを再検討し、のぼりを1本増やし、事業収支予算書を修正いたしました。また、それぞれのレイアウトを確認できるように、参考資料8.ブースイメージを追加し添付いたしました。 |
意見 3: |
参考資料7.たからいちのシナリオについて、情報公開が認められていない資料は付けない方が良いと思いますので、検討してください。 |
対応 3: |
参考資料7.たからいちのシナリオについて検討し削除いたしました。 |
● |
第8回理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
8月 |
25日 |
(火曜日) |
審議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
|
種 別 |
資 料 名 内 容 |
1 |
電子 |
|
2 |
電子 |
|
3 |
電子 |
|
4 |
電子 |
|
5 |
電子 |
|
6 |
電子 |
|
7 |
電子 |
|
8 |
電子 |
|
9 |
電子 |
|
10 |
電子 |
|
11 |
電子 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算