(一社)札幌青年会議所 2014年度

地区大会「小樽大会」におけるブース出展の企画・設営報告(案)の件

審議

 

 

ファイル名

10R-HASS-F-1

 

事業名

(一社)札幌青年会議所 2014年度

地区大会「小樽大会」におけるブース出展の企画・設営報告()

 

室名

組織運営室

委員会名

JC運動発信委員会

 

専務理事

専務理事

佐々木 和也

確認日

2014年10月24日

コンプライアンス

専務理事

佐々木 和也

確認日

2014年10月24日

予  算

常務理事

赤地 勇己

確認日

2014年10月24日

公益目的

常務理事

赤地 勇己

確認日

2014年10月24日 

担当役職・役員名

専務理事

佐々木 和也

確認日

2014年10月24日

担当役職・役員名

常任理事

赤地 勇己

確認日

2014年10月23日

委員長名

委員長

三品 幸司

確認日

2014年10月23日

作成者役職・氏名

副委員長

大野 仁宏

作成日時

2014年10月23日

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算

事業要綱

 

1.

事業実施に至る背景

 

 

地域活性たからいちでは、北海道各地の魅力ある地域資源を磨きあげ、地域のたからとして発信しております。わがまち札幌にも誇れる地域資源があるなか、代表される食文化への依存により本来の生産物やその資源の価値を知らずに観光都市としての本質を見失いつつあります。今こそ札幌の地域にある資源の本質を見極め、「ひと」と「地域」が関わりあい、磨き上げることで可能性を秘めた札幌の資源として広く発信し、魅力あるまちの創造につなげる必要があります。


2.

参加対象者及び人数

 

対外参加者:小樽市民並びに北海道民 4402名 ※北海道地区協議会報告議案参考

:各地会員会議所メンバー  873名

対内参加者:札幌青年会議所メンバー   80 


3.

事業目的 (対外)

 

道内に誇れる札幌の地域資源の資質を引き出し、まちの魅力として認識していただきます。


4.

事業目的 (対内)

 

札幌の地域のたからを再認識し、道民へ発信する運動につなげていただきます。

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算

事業概要

 

1.

実施日時

 

2014年9月6日(土)12:00〜15:30


2.

実施場所・会場

 

小樽市第3号頭多目的広場 小樽市港町5番(小樽地方合同庁舎向)


3.

参加推進方法

 

(1)HOT・MAIL配信

(2)メールマガジンによる配信

(3)各委員会へのPR訪問

(4)ホームページ上での公開


4.

決算・予算総額

決算総額¥145,992−

予算総額¥150,000−

事業計画収支決算書へ


5.

外部協力者・協力種別

 

(1)川瀬農園

(2)株式会社セイ・ウニカ  


6.

講師名

 

 

なし


7.

テーマ

 

 

札幌の魅力を道民へ

〜「ひと」と「地域」が磨きあげた地域のたから〜


8.

対外配布資料の有無

 

 

なし


9.

公益性の有無

 

 

(1)「公益目的事業」該当項目:

  19.地域社会の健全な発展を目的とする事業

(2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点:

  青年会議所活動の目的意義を明確に伝えるとともに札幌のまちの魅力を伝える。


10.

事業内容

 

第63回北海道地区大会小樽大会「地域活性たからいちinおたる」の第1部にて、ブースを出展いたしました。出展内容は、札幌産のいちご「さとほろ」(川瀬農園)と同じく札幌産の牛乳を、ジェラート職人である増谷尚紀氏(株式会社セイウニカ 代表取締役)と我々の手により協働で開発したオリジナル「さとほろいちごミルク」を提供いたしました。

 

(1)当日のメニュー

「さとほろいちごミルク」(コールド、ホット) 250食

原料 さとほろいちごオリジナルシロップ(札幌産)、牛乳(札幌産)、氷(札幌の原水)

(2)事業の流れ

2014年 5月 1日 企画立案

2014年 5月 7日 調査研究開始

2014年 6月16日 株式会社セイ・ウニカと打ち合わせ

2014年 7月29日 第7回理事会 協議上程

2014年 7月31日 川瀬農園と打ち合わせ

2014年 8月26日 第8回理事会 審議上程

2014年 8月28日 株式会社セイ・ウニカと打ち合わせ

2014年 9月 1日 メールマガジン第9号発刊

2014年 9月 6日 実施

2014年10月28日 第10回理事会 報告上程

 

(3)開催当日のスケジュール

10:00 受付

備品納入開始

随時 備品陳列

11:45 開場 提供開始

12:00 提供開始

12:05 地域活性たからいちinおたる 第1部オープニング開始

12:25 地域活性たからいちinおたる 第1部オープニング終了 

14:58 提供終了

15:30 地域活性たからいちinおたる第1部閉会


11.

開催目的の実現と成果

 

(1)札幌の特産品である、さとほろいちごをいちごミルクにして提供し発信することで、来場者に札幌のまちの魅力として認識していただくことができました。

(2)さとほろいちごを札幌の地域のたからとして再認識し、道民へ発信する運動につなげることができ  ました。


12.

運営上の問題点

 

(1)設営の際、当日指定されたブースのサイズが事前に指定されていたブースのサイズよりも小さく、

ブースパネルやのぼりなどの設置に支障をきたすと考え急遽、地区大会たからいちの運営担当者と

打ち合わせを行い予定していたサイズのブースに移動させていただく場面がありました。

(2)大会の規定により、青年会議所ブースからの提供は、専用チケットと交換となっておりましたが、

来場者の多くが理解していなかったため、他の青年会議所ブースで専用チケットを使用してしまっ

た来場者に、当ブースでいちごミルクを提供できない場面がありました。

(3)牛乳、シロップ、氷の分量を、予め定めたレシピとおりに作ることができず、牛乳を余してしまい

ました。


13.

次年度への引継ぎ事項

 

(1)ブースの設営について、場所、大きさなどの詳細に変更がないかを、事前に地区大会たからいちの

運営担当者に確認する必要があります。

(2)チケットを使用してしまっても、メニューに興味をっていただいた来場者に提供するため、地区

大会たからいちの運営担当者と打ち合わせをする必要があります。

(3)メニューがレシピどおりに提供ができるよう、シロップ、牛乳を量りにかけて正確な分量を入れる

のはもちろんのこと、氷についても、キューブ状などの、予め質量が決まっているものを使用する

必要があります。


14.

委員長所見

 

公益社団法人日本青年会議所 北海道地区大会 2014年度 第63回北海道地区大会小樽大会、地域活性たからいち第一部におけるブース出展において提供しました、さとほろいちごミルクでございますが、多少の混乱はあったものの、予定していた250食は終了時間より30分程前に、無事提供が完了いたしましたことをご報告いたします。

第63回北海道地区大会小樽大会でのブース出展の担当をさせていただき、過去の資料を調べることから始め、なにが札幌の魅力的な資源であり、それをどう磨くのか長い時間を要し議論してまいりました。そして、現在、札幌でのみ栽培さいれている、絶滅寸前のいちごの品種であります「さとほろ」にたどり着くことができました。このさとほろいちごを多くの人に伝え、その相乗効果で地域の発展へとつながることに想いを馳せ、事業を構築いたしました。その過程で多少の困難はございましたが、担当副委員長を中心に委員会の全メンバーがより良い事業とすべく、一致団結して取り組み、事業実施を迎えることができました。当日は、当委員会の別の担いである、大会フォーラムの取材もございましたが、メンバー全員で役割分担をしっかりと決めて、ブースの設営と広報取材を全うすることができました。最後に、幾度の会議において事業の精度を上げるべく、忌憚のないご意見をいただきました役員の皆様、そして当日の設営はもとより委員会において積極的に事業成功へとご協力いただけましたメンバーの皆様、そしてご協力していただいた関係企業を初めとする多くの皆様に感謝御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 


15.

追記事項

 

大会規程を基に250食の提供を目安として300食用意いたしました。当日は、メニューが好評を博したことから、予定よりも早い時間に提供を終了いたしました。この結果を、生産者や加工業者へと伝えるとともに、作成したレシピ持参し、商品化になるよう打診したいと考えます。

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算

審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります) 

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電  子  資  料  名

1

ブースパネル

2

のぼり

3

ポスター

●配布資料・回覧資料

 

種 別

資  料  名  内  容

1

配布

なし

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算

前回までの流れ(意見と対応)

 

第7回三役会

開催日

2014年

7月

8日

(火曜日)

協議

 

意見 1:

地域のたからについて、産品をただ使用するといった表記ではなく、いかに人の手が加わり磨き上げられたということを記載してください。

対応 1:

12. 本年度の工夫と期待される効果(3)に産品にひとの手を加え地域のたからとして提供する旨を記載いたしました。

意見 2:

1.事業実施に至る背景について、本年度の理事長所信では「ひと」に着目しています。そのような特色を踏まえた記載に精査してください。

対応 2:

1.事業実施に至る背景について、本年度の理事長所信の特色を踏まえ「ひと」と「地域」に着目した記載内容に修正いたしました。

意見 3:

7.テーマについて本年度の理事長所信の特色を踏まえて再考してください。

対応 3:

7.テーマについて本年度の理事長所信の特色を踏まえた記載内容に再考いたしました。

意見 4:

10.事業内容(1)当日のメニューについて、提供時の天候が荒天や気温が低い場合の対策を記載してください。

対応 4:

10.事業内容(1)当日メニューについて、当日の天候について、気温が低い場合の対策を特記事項(4)に記載いたしました。

意見 5:

10.事業内容(1)当日のメニューについて、シロップの味は1種類のほうが印象に残るのではないでしょうか。

対応 5:

10.事業内容(1)当日のメニューについて、10.事業内容(2)に多種のシロップを提供することでより札幌の魅力が伝わる旨を記載いたしました。


第7回常任理事会

開催日

2014年

7月

15日

(火曜日)

協議

 

意見 1:

3.目的(対外)、4.目的(対内)について、札幌の地域資源と分かる表記にしてください。

対応 1:

3.目的(対外)、4.目的(対内)について、札幌の地域資源と分かる表記に修正いたしました。

意見 2:

7.テーマについて、サブテーマを端的にまとめて記載してください。

対応 2:

7.テーマについて、サブテーマを端的にまとめて記載いたしました。

意見 3:

10.事業内容(1)当日のメニューのかき氷について、季節にそぐわないと考えられますので再考してください。また、雨天などの気温が低い場合の対応策も記載してください。

対応 3:

10.事業内容(1)当日のメニューのかき氷について考慮した結果、当日のメニューをいちごミルクに変更させていただく旨を、10.事業内容、(1)当日のメニュー、(2)選定理由の記載を修正させていただき、参考資料2.ブース出展メニュー選定に至る経緯(案)を添付いたしました。

意見 4:

10.事業内容(1)当日のメニューについて、委員会で他にどのような候補が上がったのかが分かる経緯を記載してください。

対応 4:

参考資料2.ブース出展メニュー選定に至る経緯(案)の(5)に委員会で考えた過去のメニューを記載いたしました。

意見  5:

13.特記事項(1)、(3)について、SAPP‿ROを印刷したカップですが、食後に廃棄されることなどを考慮して再考してください。

対応  5:

13.特記事項(1)、(3)について、考慮した結果、使用済みカップを回収する有効な手段がみつからないため削除させていただきます。

意見 6:

審議対象資料1.ブースパネルイメージ図(案)について、具体的な資料を添付してください。

対応 6:

審議対象資料1.ブースパネルイメージ図(案)について、地区小樽大会担当者の説明に基づき具体的な内容に修正し記載いたしました。

意見 7:

事業計画収支予算書に記載してありますのぼりの具体的な資料を添付してください。

対応 7:

審議対象資料2.にのぼり(案)として資料を添付いたしました。

意見 8:

事業計画収支予算書に記載してありますポスターの具体的な資料を添付してください。

対応 8:

審議対象資料3.にポスター(案)として資料を添付いたしました。


第7回理事会

開催日

2014年

7月

29日

(火曜日)

協議

 

意見 1:

10.事業内容(1)当日のメニューについて、250食の場合すぐになくなってしまう可能性があり十分に発信できない可能性があるので検討してください。

対応 1:

提供する食数につきまして、今回の地区大会はチケット制のため各地青年会議所が提供する数量は250食と決められている旨を13.特記事項(3)に記載いたしました。

意見 2:

でき上がった食材の販売を検討して下さい。

対応 2:

食材の販売につきましては、協力業者と打ち合わせしたところ、販売はしないことを13.特記事項(4)に記載いたしました。

意見 3:

サッポロスマイルアワードのPRもすると良いのではないでしょうか。

対応 3:

ブースでサッポロスマイルアワードのチラシを配布することでPRする旨を13.特記事項(1)に記載いたしました。

意見 4:

当日のメニューについて昨年度は実際に試食が出ましたが本年度、試食は提供してはいかがでしょうか。

対応 4:

当日のメニューにつきまして、具体的なイメージが伝わるように参考資料12.いちごミルクの作り方を添付いたしました。


第8回三役会

開催日

2014年

8月

8日

(火曜日)

審議

 

意見 1:

でき上がった食材の販売について、背景を踏まえると資源を磨き上げて発信することから、販売の可能性について再考してください。

対応 1:

でき上がった食材の販売について、生産者と加工業者に確認いたしましたが、今年のいちごの販売分は終了したとのことでしたので、ブース出展の結果を踏まえ次年度以降に販売できるように提言する旨を13.特記事項(4)に記載いたしました。

意見 2:

いちごミルクの作り方が分かるように資料を作成してください。

対応 2:

いちごミルクの作り方について、参考資料12.いちごミルクの作り方を追記いたしました。

意見 3:

いちごミルクをホットで提供する際、機材の記載をしてください。またその場合、予算にも反映させてください。

対応 3:

いちごミルクをホットで提供する際にガスコンロを使用する旨を、参考資料11.いちごミルクの作り方(案)に記載いたしました。また、事業予算に、ガスコンロなどのレンタル代を記載いたしました。


第8回常任理事会

開催日

2014年

8月

15日

(火曜日)

審議

 

意見 1:

第7回理事会の意見・対応について、記載されている内容が少ないと思います。再度、意見を確認して追記してください。

対応 1:

第7回理事会での意見を再確認し、第7回理事会の意見・対応を追記するとともに、13.特記事項(1)、参考資料11.いちごミルクの作り方の記載をあらためました。

意見 2:

審議対象資料のポスター及びパネル、のぼりについて、各1個ではバランスが悪いと思われますので検討してください。また、ブースのどの位置にレイアウトするのか確認できる資料をつけてください。

対応 2:

審議対象資料のポスターとパネル、のぼりについてのバランスを再検討し、のぼりを1本増やし、事業収支予算書を修正いたしました。また、それぞれのレイアウトを確認できるように、参考資料8.ブースイメージを追加し添付いたしました。

意見 3:

参考資料7.たからいちのシナリオについて、情報公開が認められていない資料は付けない方が良いと思いますので、検討してください。

対応 3:

参考資料7.たからいちのシナリオについて検討し削除いたしました。


第8回理事会

開催日

2014年

8月

25日

(火曜日)

審議

 

意見 1:

なし

対応 1:

なし

 

第10回三役会

開催日

2014年

10月

 7日

(火曜日)

審議

(報告)

 

意見 1:

12.運営上の問題点、(2)について、記載が理解しづらいのでわかりやすく記載してください。

対応 1:

12.運営上の問題点、(2)について、わかり易く記載を変更いたしました

意見 2:

12.運営上の問題点、(3)について、氷の分量の問題ではなく、最初から牛乳とシロップの分量を決めていないから余す結果になったのだと思いますので、記載を改めてください。

対応 2:

12.運営上の問題点、(3)について、納品された氷がキューブ状ではなく、不規則な形だったため、牛乳の使用料に変動が生まれ、牛乳を余した旨を記載し、13.次年度への引き継ぎ事項(3)の記載も改めました。


第10回常任理事会

開催日

2014年

10月

21日

(火曜日)

審議

(報告)

 

意見 1:

2.参加対象者及び人数の対外参加人数について、北海道地区協議会の報告議案を確認してください。

対応 1:

2.参加対象者及び人数の対外参加人数を、北海道地区協議会の報告議案を確認し修正いたしました。

意見 2:

2.参加対象者及び人数の対内参加人数はLOMナイトの人数で、適正かを検討してください。

対応 2:

2.参加対象者及び人数の対内参加人数について、過去の資料を参照しましたが、参照元が不明だったため、本年度は各委員会に再度取りまとめをし、参考資料11に資料を添付するとともに、参加人数の記載も修正いたしました。

意見 3:

12.運営上の問題点、(3)について、氷の分量の問題ではなく、レシピとおりに作らなかったのが問題なので記載を改めてください。

対応 3:

12.運営上の問題点、(3)について、記載を改めました。


第10回理事会

開催日

2014年

10月

28日

(火曜日)

審議

(報告)

 

意見 1:

 

対応 1:

 

 

 


トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算

参考資料一覧

 

 

種 別

資  料  名  内  容

1

電子

年間事業計画 年間事業フレーム 公益目的23項目

2

電子

ブース出展メニュー選定に至る経緯

3

電子

協力者概要

4

電子

札幌産や札幌発の資源の資料

5

電子

会場図

6

電子

駐車場マップ

7

電子

ブース設置イメージ図

8

電子

ブースパネルイメージ図

9

電子

ブースレイアウト

10

電子

さとほろいちごミルクのレシピ

11

電子

ブース来場者各委員会取りまとめ表

12

電子

事業の様子

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算