(一社)札幌青年会議所 2014年度 事業報告書作成(案)について |
協議 |
|
● |
ファイル名 |
: |
9R-SOUM-K-1 |
● |
事業名 |
: |
(一社)札幌青年会議所 2014年度 事業報告書作成 |
● |
室名 |
: |
組織運営室 |
● |
委員会名 |
: |
総務委員会 |
● |
専務理事 |
: |
専務理事 |
: |
佐々木 和也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月26日 |
● |
コンプライアンス |
: |
専務理事 |
: |
佐々木 和也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月26日 |
● |
予 算 |
: |
常務理事 |
: |
赤地 勇己 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月26日 |
● |
公益目的 |
: |
常務理事 |
: |
赤地 勇己 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月26日 |
● |
担当役職・役員名 |
: |
専務理事 |
: |
佐々木 和也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月25日 |
● |
担当役職・役員名 |
: |
常務理事 |
: |
赤地 勇己 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月25日 |
● |
委員長名 |
: |
委員長 |
: |
斉藤 慎也 |
● |
確認日 |
: |
2014年 9月25日 |
● |
作成者役職・氏名 |
: |
副委員長 |
: |
遠藤 雄一郎 |
● |
作成日時 |
: |
2014年 9月20日 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
1. |
事業実施に至る背景 |
我々の運動は、市民や行政の理解により支えられておりますが、今後もより運動への理解と関心を深めていただくためには、本年度に実施したすべての事業についての課題を検証し、次年度以降の運用に有益な報告を残すとともに、その成果について内外に発信していく必要があります。 |
2. |
参加対象者及び人数 |
なし |
3. |
事業目的 (対外) |
(一社)札幌青年会議所が2014年度に実施したすべての事業を報告及び発信いたします。 |
4. |
事業目的 (対内) |
(一社)札幌青年会議所が2014年度に実施した事業をまとめるとともに、次年度以降の運動に有益な報告を残します。 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
1. |
実施日時 |
2015年1月下旬 |
2. |
実施場所・会場 |
なし |
3. |
参加推進方法 |
なし |
4. |
予算総額 |
¥4,000 |
5. |
外部協力者・協力種別 |
なし |
6. |
講師名 |
|
なし |
7. |
テーマ |
|
なし |
8. |
対外配布資料の有無 |
|
なし |
9. |
公益性の有無 |
|
なし |
10. |
事業内容 |
(1)(一社)札幌青年会議所が2014年度に行った全事業の資料を取りまとめ、事業報告書を作成し、北海道監督官庁へ提出するとともに、(一社)札幌青年会議所 2015年度のホームページに掲載ができるように準備いたします。 (2)役員及び各委員会単位で報告書を作成いたします。 @役員報告(理事長・副理事長・特別理事・専務理事・常務理事・常任理事・監事) A組織図 B例会報告・特別事業報告(11例会・3総会・1特別事業) C特別委員会 (会員選考特別委員会・会員拡大支援特別委員会・会員審査特別委員会・褒賞特別委員会) ・会計監査人報告 D各委員会報告 E決算書 F職務執行状況報告書 (3)事業の流れ 2014年 9月30日 第9回理事会 協議上程 10月28日 第10回理事会 審議上程 10月30日 原稿依頼 メーリングリスト作成 12月12日 原稿最終締切り 12月19日 初校 12月26日 再校 2015年 1月 下旬 (一社)札幌青年会議所ホームページに掲載できるフォーマットの完成 第13回理事会 報告上程、北海道監督官庁へ提出 |
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
原稿の回収を期限厳守で行えるように、事業報告書作成の必要性を各担当者に周知し、事業ごとに回収のスケジュールを立てるとともに、進捗状況の確認と提出期限のアナウンスを徹底いたします。 |
12. |
本年度の工夫と期待される効果 |
(1)対外向けの事業報告は、一般市民向けに画像を多く使用した見やすい形式で作成し、監督官庁への報告はホームページ上から電子申請をもって行います。 (2)対内向けの事業報告は、本年度に実施した事業の成果と課題について文章でしっかりと取り纏め文書として事務局に保管するとともに、アジェンダシステムにアップロードするなど全メンバーが閲覧できる状況に置くことで、次年度以降の運動に有益なものといたします。 |
13. |
特記事項 |
(1)ホームページの掲載は次年度の制作業者が決定していないことから、予算のかからない形式にて作成し、次年度の担当者へ引継ぎます。 (2)対内向けの事業報告は、事業報告書の他に各事業で使用した映像や、当日の様子がわかる映像などをとりまとめて事務局に保管いたします。 (3)例会報告資料は、各委員会に編集をお願いいたします。原稿提出期限にかかわらず、既に事業が終了している委員会については随時回収し、本議案の審議上程終了後より原稿の依頼と早期回収に努めます。 (4)SAPP‿RO AWARDの事業報告につきましては、各々の担当に従い、各委員会の委員長に作成をお願いいたします。 (5)原稿担当者を構成メンバーとするメーリングリストを作成し、提出期限や進捗状況の確認を徹底して、締切りの厳守に努めます。 (6)一般社団法人への移行に伴い、監督官庁である北海道へは、従前のように紙資料をファイリングしたものを提出するのではなく、ホームページ上からの電子申請によって事業報告を行います。 (7)監督官庁への電子申請は、ホームページ上のフォーマットに該当事項を記載し、報告資料や計算書類をファイル添付するかたちで行います。 (8)対内保管用として、DVDと紙資料をファイリングした事業報告書を各1部事務局に備え置くことといたします。 |
14. |
討議・協議・審議のポイント |
ホームページへの掲載と引継ぎについて |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕
|
電 子 資 料 名 |
1 |
なし |
●配布資料・回覧資料
|
種 別 |
資 料 名 内 容 |
1 |
配布 |
なし |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
● |
第9回三役会 |
● |
開催日 |
2014年 |
9月 |
2日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
事業報告書のフォーマットについて、(公社)日本青年会議所や北海道地区協議会のものを参考にするなどして、前年度までのものをそのまま踏襲することが妥当かを再検討してください。 |
対応 1: |
(公社)日本青年会議所の事業報告書を参考に記載事項について再度検討し、参考資料05から09について修正いたしました。 |
意見 2: |
13.特記事項(7)についてファイルなどの予算が記載されていませんので、確認してください。 |
対応 2: |
13.特記事項(8)について予算を確認し、予算書に追記いたしました。 |
● |
第9回常任理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
9月 |
16日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
12.本年度の工夫と期待される効果(1)について、ブログ形式という表現は誤解を招くので表現を改めてください。 |
対応 1: |
12.本年度の工夫と期待される効果(1)の記載を修正し、それに伴い13.特記事項(1)の記載を修正いたしました。 |
● |
第9回理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
9月 |
30日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
● |
第10回三役会 |
● |
開催日 |
2014年 |
10月 |
7日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
● |
第10回常任理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
10月 |
21日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
● |
第10回理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
10月 |
28日 |
(火曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
● |
第13回三役会 |
● |
開催日 |
2015年 |
1月 |
日 |
( 曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
● |
第13回常任理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
1月 |
日 |
( 曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
● |
第13回理事会 |
● |
開催日 |
2014年 |
1月 |
日 |
( 曜日) |
協議 |
意見 1: |
|
対応 1: |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
|
種 別 |
資 料 名 内 容 |
1 |
電子 |
|
2 |
電子 |
|
3 |
電子 |
|
4 |
電子 |
|
5 |
電子 |
|
6 |
電子 |
|
7 |
電子 |
|
8 |
電子 |
|
9 |
電子 |
|
10 |
電子 |
|
11 |
電子 |
|
12 |
電子 |