2012年度(社)札幌青年会議所

○○○○○開催報告(案)の件

審議

 




 

2012年度(社)札幌青年会議所

事業報告書(案)

 

●第回 三 役 会: 2012年0000

●第回 常任理事会: 2012年0000

●第回 理 事 会: 2012年0000

 

●専務理事  確認日: 2012年0000

●決  算  確認日: 2012年0000

 

●フォルダ記号 : 7R-SOUM-F-1(フォルダ名と同じ)

●旧ファイル名 : 7理総務−2012年度(社)札幌青年会議所

○○○○○開催報告(案)の件

 

●事業名称   : 2012年度(社)札幌青年会議所

○○○○○開催

 

●室名     : ○○○会議体の場合は「●会議体名」に変更すること)

●委員会名1  : ○○○委員会(1委員会単独事業の場合、「1」を削除)

●委員会名2  : ○○○委員会(1委員会単独事業の場合、この行を削除)

●副理事長   : ○○ ○○   ●確認日: 2010年0000(会議体は●議長)

●室長     : ○○ ○○   ●確認日: 2010年0000(会議体は●塾長)

●委員長1   : ○○ ○○(1委員会単独事業の場合、「1」を削除。会議体は●事務局長)

●委員長2   : ○○ ○○

●上程作成者  : ○○ ○○

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

事業要綱

 

1.【事業実施に至る背景】

ここに事業に至る背景を記入(三大例会等通例の事業では「なし」を記入。以降、該当しない項目

が存在しても必ず「なし」と記入し、各項目を削除しないこと。)

この項目以降、2行以上に文章がまたがる場合は1行44文字(上部ルーラー42付近)を目安に

改行すること。


 

2.【事業目的】(対外)

対外対象者がいる場合ここに記入


 

3.【事業目的】(対内)

対内対象者がいる場合ここに記入

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

事業概要

 

4.【事業開催日時】

2012年○○○○日() ○○○○○○○○


 

5.【開催場所】

施設名

住所

連絡先


 

6.【参加対象者及び人数】

○○○

対外対象者: 市民   ○○○

特別会員 ○○○

対内対象者: 正会員  ○○○


 

7.【決算・予算総額】 決算総額 ¥0,000,000−   事業収支決算書へ

予算総額 ¥0,000,000−


 

8.【外部協力者・協力の種別・礼状発送状況】

窓口(担当者)まで記入、講師等への礼状発送状況も明記する。


 

9.【対外配布資料の有無】

ありorなし

対外に向けたポスター、冊子等を記入(リンク対象)

講師プロフィール(リンク対象)

例:作成物 ポスター  (リンク対象)→ 配布先及び対象

例:作成物 ハンドブック(リンク対象)→ 配布先及び対象


 

10.【事業実施内容】

「(1)→@→T.」の順に記載。文字位置に乱れが生じないように留意すること。

(1)

(2)

(3)

(4)当日のスケジュール(実際のスケジュールを記載)

○○:○○ 委員会メンバーの集合時間は不要。(全メンバー対象の集合時間は記載)

○○:○○ 

○○:○○ 

○○:○○ 

○○:○○ 

○○:○○ 受付から記載

○○:○○ 開会

○○:○○ 国歌ならびにJCソング斉唱

○○:○○ JCIクリード唱和

○○:○○ JCIミッション唱和

○○:○○ JC宣言朗読ならびに綱領唱和

○○:○○ 理事長挨拶

○○:○○ 

○○:○○ 

○○:○○ 

○○:○○ 閉会


 

11.【開催目的の実現と成果】

ここに開催目的の実現と成果を記入


 

12.【運営上の問題点】

ここに運営上の問題点を記入


 

13.【次年度への引継ぎ事項】

ここに次年度への引継ぎ事項を記入


 

14.【公益性に関わる事項】

(1)「公益目的事業」該当項目:

※注)「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」第2条

に定められている23の事業項目からから該当する項目選んで記載

(複数でも可)

(2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点

※注)箇条書きで簡潔に記載


 

15.【委員長所見】

ここに委員長所見を記入。会議体は【事務局長所見】に変更すること。


 

16.【追記事項】

10.〜13.のどれにも該当しない記載すべき項目がある場合、ここに記入

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

※設営段階から事業当日まで、対外の目に触れるもの(ポスター・チラシ・PPor映像等・当日配布資料)

のみ記載してください。但し、当日までに変更が予想される場合やその他の資料については全て参考資料

一覧に記載してください。(議案作成時、本文を削除)

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電   子   資   料   

ここに添付資料名を記入し、「siryo」へリンク

会議のスムーズな運営の為に電子資料を最小限に留め、議案書の内容を軽くするようご協力ください。

 ポスター・パンフレット等、広報に関する資料は三役会審議上程までに提出してください。

 

 

●配布資料・回覧資料

 

 

資  料  名  内  容

配布・回覧

資料名、内容を記入。諸会議の持込み資料として記載しリンクしないこと。

配布・回覧

 ←不要な方を削除

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

前回までの流れ(意見と対応)

 

●第回三役会          ●開催日2012年0000日 協議

〈意見〉ここに意見を記入

〈対応〉ここに対応を具体的に記入


 

●第回常任理事会        ●開催日2012年0000日 協議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回理事会          ●開催日2012年0000日 協議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回三役会          ●開催日2012年0000日 審議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回常任理事会        ●開催日2012年0000日 審議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回理事会          ●開催日2012年0000日 審議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回三役会          ●開催日2012年0000日 審議(報告)

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回常任理事会        ●開催日2012年0000日 審議(報告)

〈意見〉

〈対応〉


 

●第回理事会          ●開催日2012年0000日 審議(報告)

〈意見〉

〈対応〉

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

参考資料一覧

 

 

種  別

資  料  名

電子

年間事業計画(←kihonへリンク→) 年間事業フレーム 公益目的事業23項目

電子

参考決算書 ←LOMナイト等の対内事業飲食代はこちらに計上。

siryosanko_kessanへリンク。不要な場合はリンク先も削除してください。

電子・配布・回覧

 資料名、内容を記入

電子・配布・回覧

 ←不要な項目を削除

電子・配布・回覧

 

※(審議対象資料ではありません)を削除しました。審議対象資料一覧に記載しない資料は、全てこちらに

記載してください。(議案作成時、本文を削除)

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書