2012年度(社)札幌青年会議所 二月「JAYCEE拡大・交流」例会(案)について |
協議 |
|
2012年度(社)札幌青年会議所 事業計画書(案) |
●第2回三役常任理事予定者会議 : 2011年11月11日
●第2回理事予定者会議 : 2011年11月17日
●専務理事 確認日: 2011年11月14日
●予 算 確認日: 2011年11月14日
●フォルダ記号 : 11RY-KAKU-K-1
●旧ファイル名 : 11理予−拡交−協−2012年度(社)札幌青年会議所
二月「JAYCEE拡大・交流」例会開催(案)について
●事業名称 : 2012年度(社)札幌青年会議所
二月「JAYCEE拡大・交流」例会開催
●室名 : JCの魅力創造室
●委員会名 : JAYCEE拡大・交流委員会
●副理事長 : 川口 淳 ●確認日: 2011年11月14日
●室長 : 村太 健郎 ●確認日: 2011年11月14日
●委員長 : 小田 祐司
●上程作成者 : 中山 寿志
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
1.【事業実施に至る背景】
会員数は二年連続の純増を続けていますが、より(社)札幌青年会議所運動の影響力と推進力を増
す為に多く会員を増やす必要があり、本年度は会員数200名の必達に向け重要な一年と言えます。
そこで、メンバーの魅力を通じて市民に(社)札幌青年会議所の運動を伝える事で多くの主体的なメ
ンバーの入会に結び付くと考えます。また、交流する事によってメンバー相互の関係性がより強固な
物になる事により、これまで事業参画に消極的であったメンバーを取り込むと共に、メンバー一丸と
なって各事業に取り組む結束力を生むと考えます。
2.【事業目的】(対外)
なし
3.【事業目的】(対内)
多くのメンバーと交流する事で、結束して各事業に向かう機運を高めると共に、LOM全体で効果
的な会員拡大に繋げる決意を固める事業を企画・運営いたします。
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
4.【事業開催日時】
2012年 2月21日(火) 18:30〜20:30
5.【開催場所】
札幌パークホテル
札幌市中央区南10条西3丁目
011−511−3131
6.【参加対象者及び人数】
170名
対内対象者: 正会員 170名
7.【参加推進方法】
事前にメール配信にて各委員会に例会の趣旨・企画内容を十分告知いたします。
8.【予算総額】 ¥1,050,000− 事業予算書へ
9.【外部協力者・協力の種別】
なし
10.【講師名】
なし
11.【テーマ】
魅力あるJAYCEEが創る札幌JC
〜The power of humanity〜
12.【対外配布資料の有無】
なし
13.【事業内容】
近年成功している会員拡大運動を検証するとともに、更なる会員拡大に向けた提案を委員会プレゼ
ンテーションとして行います。そして、個々のメンバーの魅力を再確認し、会員拡大に対する機運
と各委員会が各事業に取り組む団結力を高め、具体的な会員拡大の行動に移す事を決意する内容と
します。
(1)開催当日の進行内容
@委員会プレゼンテーション
ここ近年の会員拡大運動を検証し、成功の事例や実践方法等を纏めた委員会プレゼンテーショ
ンにより会員拡大運動を効果的に行う為の手法をメンバーに分かり易く伝えます。
(プレゼンテーター:JAYCEE拡大・交流委員会)
A会員交流
(社)札幌青年会議所はメンバー一人ひとりの魅力の集合体であると考え、レクリエーション
企画の中で個々の魅力の発掘または再認識をしていただき、メンバー間で共有する事で(社)
札幌青年会議所運動の発信力を高めます。また委員会単位で会員交流企画に参加していただき
結束力を持って各事業に取り組む機運を高めます。
T.JCエピソードテーブルスピーチ
各委員会から代表者を一名選抜し、お題に対して(社)札幌青年会議所に関連する話しを
していただきます。入会年度の浅いメンバーにもより広くメンバーの個性や魅力を認識し
ていただく為、JCでの経験が豊富なメンバーにお話ししていただきます。お題としては
『感動した話』『嬉しかった話』『JCの嫌な話』『JCメンバーのおもしろい話』など
です。
U.各委員会会員拡大プレゼンテーション
各委員会の付託事業に関連した会員拡大についてのプレゼンテーションと、会員拡大を成
功する為の考え方を発表していただきます。
B新入会員発表
2012年度新入会員の入会動機や青年会議所運動への意気込み等のアンケートを事前に取り
映像にて紹介いたします。その後に新入会員を含めたメンバー数名に入会前から現在に至るま
でにポジティブに変化した(社)札幌青年会議所の印象・意気込み等をお話していただきます。
C委員長メッセージ
各委員会が会員拡大を含めた各事業に対する決起と、会員拡大の具体的行動を促す為のメッセ
ージを発信いたします。
(2)事業の流れ
2011年10月26日 企画・立案
11月 2日 会場打ち合わせ
11月17日 第2回理事予定者会議協議上程
12月20日 第3回理事予定者会議審議上程
1月21日 HOTMAIL配信
2月21日 実施
3月26日 報告上程
(3)開催当日のスケジュール
18:00 登録開始
18:30 開会
18:31 国歌ならびにJCソング斉唱
18:34 JCIクリード唱和
18:36 JCIミッション唱和
18:38 JC宣言朗読ならびに綱領唱和
18:40 理事長挨拶
18:45 委員会プレゼンテーション開始
18:55 委員会プレゼンテーション終了
19:00 乾杯
19:05 JCエピソードテーブルスピーチ開始
19:35 JCエピソードテーブルスピーチ終了
19:40 各委員会会員拡大プレゼンテーション開始
20:10 各委員会会員拡大プレゼンテーション終了
20:15 新入会員発表開始
20:25 新入会員発表終了
20:26 委員長メッセージ
20:30 閉会
14.【前年度からの引継ぎ事項で活用した点】
設営メンバー数に不足感がないよう、各委員会には事前に注意点を周知し、円滑に進行するようにい
たします。
15.【本年度の工夫と期待される効果】
(1)委員会プレゼンテーションでは、過去の会員拡大運動を検証し、会員拡大の事例や実践方法等を
紹介する映像発表を行う事で、会員拡大運動を円滑に行う事が可能となり、メンバー全員が効果
的に会員拡大出来るようにいたします。また個人の魅力を発信する事が、市民の憧れをもって主
体的な入会に繋がる内容といたします。
(2)会員交流内のJCエピソードテーブルスピーチでは、JCメンバーからJCメンバーのエピソー
ドを語っていただく事により多角的にメンバーの人間性等を知る事が出来、個人の魅力の発掘
再認識に繋げる事で、自分達が所属する札幌JCに対するプライドを高めます。
(3)各委員会会員拡大プレゼンテーションでは、事前に各委員会にてプレゼンテーション内容を協議
していただく事で、委員会単位で主体的に会員拡大を行う機運を高めます。
(4)新入会員発表では、新入会員がどのようなきっかけ、目的で入会し、またそれがどのようにポジ
ティブチェンジしたのかをお話いただき、改めて青年会議所に入会するきっかけが多様であり、
その魅力が多くある事を共有していただき、青年会議所へのプライドを高める事で、具体的な会
員拡大の行動に繋げます。
(5)会員拡大パンフレットを作成し配布する事で、メンバーが会員拡大運動をする際、市民に(社)
札幌青年会議所運動をわかりやすくPRする事ができます。
16.【公益性に関わる事項】
なし
17.【特記事項】
(1)JCエピソードテーブルスピーチでお話していただく内容を事前に調査・把握し、不適切な内
容・表現がないようにいたします。
(2)新入会員発表では否定的な発表を避け、前向きな意見を待つメンバーに発表していただきます。
18.【協議のポイント】
会員拡大プログラムについて
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕
|
電 子 資 料 名 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料
|
|
資 料 名 内 容 |
1 |
配布・回覧 |
|
2 |
配布・回覧 |
|
3 |
配布・回覧 |
|
4 |
配布・回覧 |
|
5 |
配布・回覧 |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
●第2回三役常任理事予定者会議 ●開催日2012年11月11日 協議
〈意見〉より効果的な例会の組み立てにして下さい。
〈対応〉事業内容を再考し、より会員拡大に対する機運を高める構成に組み立て直しました。
●第2回理事予定者会議 ●開催日2012年11月17日 協議
〈意見〉
〈対応〉
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業予算
|
種 別 |
資 料 名 |
1 |
電子 |
|
2 |
電子 |
|
3 |
電子 |
|
4 |
電子 |
|
5 |
電子 |
|
6 |
電子 |
|
7 |
電子 |