2012年度(社)札幌青年会議所

「第25回国際アカデミーin札幌」開催運営(案)について

協議

 

 

 

 

 

2012年度(社)札幌青年会議所

事業計画書(案)

 

●第1回 三役予定者会議   : 2011年10月 7日

●第1回 常任理事予定者会議 : 2011年10月19日

●第1回 理事予定者会議   : 2011年10月27日

 

●専務理事予定者   確認日 : 2011年10月24日

 

●フォルダ記号   :  10RY-GLOBA-K-1

●旧ファイル名   :  10理予−グロ−協−2012年度(社)札幌青年会議所

「第25回国際アカデミーin札幌」開催運営(案)について

 

●事業名称     : 2012年度(社)札幌青年会議所

「第25回国際アカデミーin札幌」開催運営

 

●室名       : グローバルネットワーク構築室

●副理事長予定者  : 竹原 慎雅   ●確認日: 2011年10月24日

●室長予定者    : 中村 悌也   ●確認日: 2011年10月24日

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料

事業要綱

 

1.【事業実施に至る背景】

JCI公認プログラム「第25回国際アカデミーin札幌」の開催決定に伴い、開催までの企画・運

営、実施に至るまでの運営方法を明確にした上で、LOM全体で本事業に取り組む事が重要であると

考えます。


 

2.【事業目的】(対外)

なし


 

3.【事業目的】(対内)

「第25回国際アカデミーin札幌」開催に向け、円滑な運営を行う。 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料

事業概要

 

4.【事業開催日時】

なし


 

5.【開催場所】

なし


 

6.【参加対象者及び人数】

     なし


 

7.【参加推進方法】

なし


 

8.【予算総額】

   なし


 

9.【外部協力者・協力の種別】

なし


 

10.【講師名】

なし


 

11.【テーマ】

(開催地テーマ)Boys,be ambitious


 

12.【対外配布資料の有無】

なし


 

13.【事業内容】

(1)国際アカデミーの開催地LOMの運営にあたり、運営実行委員会を組織し、開催地LOMが運営

する事業を明確にすると共に各室・各委員会に担当を分担する事で、本事業が円滑に運営される

環境を構築します。

       

(2)事業の流れ

2011年10月27日 協議上程

11月17日 審議上程

 

(3)国際アカデミー運営実行委員会

@国際アカデミー運営実行委員長  竹原 慎雅 君

実行委員長は国際アカデミーの開催地運営の最高責任者として総括する。

A国際アカデミー運営副実行委員長 中村 悌也 君

副実行委員長は実行委員長と開催地運営を総括する。

B実行委員長補佐         神代 晃嗣 君(札幌プライド発信委員会)

                      阿部雄一郎 君(国際シティ創造委員会)

     C幹事 浅野 悟朗 君(渉外委員会担当)

 古川 文昭 君(未来リーダー育成委員会担当)

 生田目貴史 君(札幌コミュニティ構築委員会担当)

         小川 明子 君(札幌JC発信委員会担当)

        武井 大輔 君(総務委員会担当)

   堀内 靖晃 君(JAYCEE拡大・交流委員会担当)

幹事の役割は実行委員長を補佐すると共に各委員会(グローバルネットワーク構築室を除く)へ

メンバーとして配属され、各室・各委員会が担当する国際アカデミーの事業において国際アカデ

ミー運営実行委員会とのコンセンサスを図る事とします。

(LOM内出向として国際カデミー運営実行委員会のスタッフとして位置づけます。)

 

(4)各室・各委員会の開催地LOM担当事業

@グローバルネットワーク室

札幌プライド発信委員会

T.開催地プログラムの企画・運営

U.プレアカデミー(4月)開催における日本JCの運営補助

V.モジュール実施における日本JCの運営補助

W.開催報告書作成の企画・実施

 

国際シティ創造委員会

T.ホームステイ事業の企画・運営

      U.ホームステイ期間中におけるエクスカーションの企画・運営

V.フェアウェルパーティーの企画・運営

W.本部団設置の企画・運営

X.卒業式における日本JCの運営補助

Y.その他総合的な日本JCとの連携による運営支援

 

A札幌のビジョン創造室(室合同)

未来リーダー育成委員会

札幌コミュニティ構築委員会

T.通訳ボランティア運営事業の企画・実施

 

BJCの魅力創造室

JAYCEE拡大・交流委員会

T.ウェルカムパーティーの企画・運営

U.開校式における日本JCの運営補助

 

渉外委員会

T.諸大会・諸会議での開催地および参加募集PRの企画・運営

U.デリゲイツおよび日本JCの宿泊対応

V.日本JC役員、国際アカデミー委員会来札時の対応

 

C専務理事・常務理事ライン

札幌JC発信委員会

T.国際アカデミー開催期間中のデリゲイツ新聞作成の企画・運営

U.開催地および参加募集PR広告の企画・実施

V.各メディアとの連携による情報発信

 

総務委員会

T.道・市への助成金・補助金の申請

U.国際シティ創造委員会との連携および補助

V.開催期間中のデリゲイツ対応補助

W.インフォメーションブースの運営補助

X.成功祈願祭の運営補助

Y.フレンドシップサロンの運営補助

 

     D札幌JAYCEE育成会議

      T.渉外委員会との連携および補助


 

14.【前年度からの引継ぎ事項で活用した点】

    なし


 

15.【本年度の工夫と期待される効果】

    なし


 

16.【公益性に関わる事項】

(1)「公益目的事業」該当項目:

なし

(2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点

なし


 

17.【特記事項】

(1)各事業計画書および事業報告書の作成並びに諸会議での上程は各担当委員会にて行っていただき

ます。確認は各ラインおよび実行委員長、副実行委員長が行います。


 

18.【協議のポイント】

各室・各委員会への担当事業の振り分け内容について 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料

審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

 

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電   子   資   料   

 

 

 

 

 

●配布資料・回覧資料

 

 

資  料  名  内  容

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料

前回までの流れ(意見と対応)

 

●第1回三役予定者会議          ●開催日2011年10月 7日 協議

〈意見〉各事業の概略工程を明記してください。

〈対応〉事業フレーム(案)を参考資料に添付しました。


 

●第1回常任理事予定者会議        ●開催日2011年10月19日 協議

〈意見〉札幌JAYCEE育成会議の役割を記載下さい。

〈対応〉渉外委員会との連携および補助とし、13.【事業内容】(4)に記載しました。

 

〈意見〉各室・委員会で作成する各事業計画書および事業報告書の確認は実行委員会もすべきではないでしょ

うか。

〈対応〉確認は各ラインおよび実行委員長、副実行委員長が行う事とし、17.【特記事項】(1)に記載し

ました。

 

〈意見〉担当する事業の内容がよく解らない中で、各室・委員会が企画・運営する方法を検討下さい。

〈対応〉実行委員会にて事前の説明および過去の資料提供を行うと共に、定期的開催する実行委員会に委員長

    も参加いただき、理解を深める事に注力します。


 

●第1回理事予定者会議          ●開催日2011年10月27日 協議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第2回三役・常任理事予定者会議     ●開催日2011年11月10日 審議

〈意見〉

〈対応〉


 

●第2回理事予定者会議          ●開催日2011年11月17日 審議

〈意見〉

〈対応〉

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料

参考資料一覧

 

 

種  別

資  料  名

電子

公益目的事業23項目

電子

「第25回国際アカデミーin札幌」組織図(案)

電子

国際アカデミー 事業フレーム(案)

 

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料