2010年度(社)札幌青年会議所

六月「創立記念」例会開催報告(案)の件

審議

 




 

2010年度(社)札幌青年会議所

事業計画書(案)

 

●第回 三 役 会: 2010年 月 

●第回 常任理事会: 2010年 12

●第回 理 事 会: 2010年 27

 

●専務理事  確認日: 2010年 21

  算  確認日: 2010年 21

 

●フォルダ記号 : 7R-SHVI-F-1

●ファイル名  : 7理−周ビ−審−2010年度(社)札幌青年会議所

六月「創立記念」例会開催報告(案)の件

 

●事業名称   : 2010年度(社)札幌青年会議所

六月「創立記念例会開催

 

●室名     : 組織未来創造室

●委員会名   : 60周年ビジョン創造委員会

●副理事長   : 小澤 輝真   ●確認日: 2010年 16

●室長     : 石田 浩士   ●確認日: 2010年 16

●委員長    : 林  将告

●上程作成者  : 大和 文典

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

事業要綱

 

1.【事業実施に至る背景】

なし


 

2.【事業目的】(対外)

なし


 

3.【事業目的】(対内)

特別会員と現役メンバーが札幌青年会議所の創立記念日を祝い懇親を深めると共に、来るべき創立6

0周年事業へ向けての気運を高める。

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

事業概要

 

4.【事業開催日時】

2010年 6月11日(金) 18:00〜20:17


 

5.【開催場所】

札幌パークホテル

札幌市中央区南10条西3丁目

011−511−3131


 

6.【参加対象者及び人数】

178

対外対象者: 特別会員  76

対内対象者: 正会員  102


 

7.【決算・予算総額】 決算総額¥1,193,420−   事業計画収支決算書へ

予算総額¥1,400,000−


 

8.【外部協力者・協力の種別】

なし


 

9.【対外配布資料の有無】

なし


 

10.【事業実施内容】

(1)事業要項

@第一部 基調講演

2000年度社団法人日本青年会議所会頭であり、現在は株式会社ウエシマコーヒーフーズ代

表取締役である上島一泰先輩より2000年世界会議札幌大会のLOM結束力についてのお話

の他、現在の各地青年会議所の会員拡大状況、札幌のオリジナリティについてお話いただくと

共に世界に目を向ける青年会議所運動の重要性についてご講演いただきました。

A第二部 プレゼンテーション

札幌青年会議所の設立から本年度に至るまでの周年事業の経緯と創立50周年以降のまちづく

り運動について紹介すると共に本年度実施している周年事業の調査・検証に伴い未来を見据え

た札幌市並びに札幌青年会議所の展望と創立60周年事業に向けたビジョンを発信いたしまし

た。

B第三部 懇親会

特別会員と現役メンバーが同テーブルにて食事をし、懇談することにより絆を深めました。

 

(2)開催当日のスケジュール

13:01 最終打ち合わせ、会場設営準備

14:00 全体リハーサル

16:00 現役メンバー受付開始

16:30 全体説明、JCIクリード・JC宣言・綱領練習開始

30 特別会員登録受付開始

18:00 開会

01 講師紹介

18:02 講師入場

18:03 国歌ならびにJCソング斉唱

18:06 JCIクリード唱和

18:07 JC宣言朗読ならびに綱領唱和

08 理事長挨拶

13 OB会長挨拶(杉本 亙 OB会会長)

18:16 第一部 基調講演

18:52 講師退場

53 第二部 プレゼンテーション

1901 特別会員紹介(岡澤 邦幸 専務理事)

13 第三部 懇親会

1914 祝杯挨拶  (我孫子 周 OB会幹事長)

20:01 若い我等斉唱

20:04 一発締め  (1973年ご卒業 小林 正知 先輩)

2013 特別会員退場

2017 閉会


 

11.【開催目的の実現と成果】

(1)上島一泰先輩を講師としてお招きすると共に、過去10年間に創立記念例会にご参加いただいた

特別会員並びに世界会議札幌大会に関わった特別会員に訪問や電話掛けをすることにより、多く

の特別会員と創立記念日をお祝いすることが出来ました。

(2)第二部プレゼンテーションにて、2011年に迎える創立60周年事業のビジョンを発信させて

いただくことにより、LOM全体が創立60周年に向けて気運を高めることが出来ました。

(3)懇親会の席に於いて特別会員と現役メンバーを同テーブルにし、飲食を共にしていただくことに

より、59回目の創立記念を特別会員とお祝いすると共に懇親を深めることが出来ました。


 

12.【運営上の問題点】

(1)創立記念例会に於いての若い我斉唱を理解出来ていない現役メンバーが見受けられました。


 

13.【次年度への引継ぎ事項】

(1)事前に創立記念に於いての若い我等斉唱の意味や歌詞を周知すると共に歌詞をスクリーンに映す

ことが必要です。


 

14.【公益性に関わる事項】

(1)「公益目的事業」該当項目:

  なし

(2)上記の項目を実現する事業実施において注力する点

  なし


 

15.【委員長所見】

当委員会にとって2つ目の担当例会として迎えた創立記念例会は、前月に担当した五月「理事長ゴ

ルフ大会」との間隔が非常に短く効率的な準備が求められる担当例会となりました。本年度は企画段

階より次年度に迎える創立60周年へ気運を高めると共に、当たり前のことを当たり前におこなう設

営とご参加いただく多くの特別会員、現役メンバーに思い出深い例会として感じていただくことを念

頭に置き16名の委員会メンバー一丸で準備して参りました。開催に至るまでに、基調講演の必要性

や上島一泰先輩をお呼びすることの意義を充分に議論すると共に例会開催直前まで、映像チームと集

客チームがほぼ同時に準備を進めていたため、前日の上島先輩始め歴代理事長のアテンドや当日の設

営を迎える際には、既に委員会メンバーの一体感を私自身が肌で感じておりました。例会当日はリハ

ーサルから進行に至るまで各々が自分のすべきことを充分に理解し円滑に進めることが出来ました。

上島一泰先輩よりいただいた基調講演に際しては、昨今現役メンバーが忘れかけている青年会議所運

動の目的などを解り易くお話いただくことで、創立60周年へ向けた起爆剤になったと共に、委員会

プレゼンテーションに於いても、委員会メンバーの熱い想いと札幌青年会議所の輝かしい未来に向け

たメッセージをご参加いただいた多くの特別会員に向け充分に発信出来たと考えております。

最後になりますが、大変お忙しい中ご参加いただいた特別会員の皆様、事前のお声掛けから当日の

設営等で多大なご協力を賜りました玉腰理事長を始めとする役員の皆様と現役メンバーの皆様には心

から御礼申し上げます。誠にありがとうございました。


 

16.【追記事項

(1)講師としてお招きした上島一泰先輩より航空券代をブルーアース基金助成金に寄贈するとの申し

出がございましたので、「創立記念」例会当日にブルーアース基金助成金として受理させていた

だきました。

(2)感謝の思いをより丁寧にお伝えするため、本年度はご参加いただきました特別会員に個人名を記

載の上、お礼状を送付いたしました。

(3)特別会員から現役メンバーは席を離れることを最小限にし、同テーブルの特別会員との懇親をよ

り深め、創立記念日を一緒に祝いたいとのお言葉をいただきました。

(4)若い我等の斉唱は特別会員と現役メンバーが手と手を携え、共に札幌青年会議所の創立記念日を

祝うと同時に、過去より脈々と受け継がれてきた想いを共有することが目的であることを現役メ

ンバーが充分認識する必要があります

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電   子   資   料   名

 

 

 

 

 

●配布資料・回覧資料

 

 

資  料  名  内  容

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

配布・回覧

 

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

前回までの流れ(意見と対応)

 

●第3回三役会          ●開催日2010年 3月 8日 協議

〈意見〉13.【事業内容】(1)A基調講演の内容に偏りがあるため再考して下さい。

〈対応〉世界会議の内容に偏ること無く、幅広く特別会員にご理解いただけるよう精査いたしました。


 

●第3回常任理事会        ●開催日2010年 3月15日 協議

〈意見〉全体的に過去を振り返ることが多い印象ですので全体の構成を再考して下さい。

〈対応〉第一部プレゼンテーションの内容を多岐に渡る内容に精査いたしました。

 

〈意見〉創立記念例会で上島先輩を講師にお招きする理由を教えて下さい。

〈対応〉グローバルな視点から見た札幌の魅力や今後の青年会議所運動の在り方、並びに各種大会を開催した

際のLOMの団結力や一体感についてご講話いただくと共に、LOM全体が創立60周年に向けた機

運への第一歩と考え上島先輩を講師としてお迎えしたいと考えております。

 

〈意見〉13.【事業内容】(1)@第一部プレゼンテーションの内容を具体的に記載して下さい。

〈対応〉参考資料のプレゼンテーションの概要を精査いたしました。

 

〈意見〉会場図と座席表を参考資料に付けて下さい。

〈対応〉参考資料に添付いたしました。

 

〈意見〉より効果的に目的を発信するため当日のスケジュールを再考して下さい。

〈対応〉第一部委員会プレゼンテーションにて未来を見据えた札幌市の展望を示した後、プレゼンテーション

内容に関連する講話を同時にいただくことを考え設定いたしました。

 

〈意見〉世界会議、ASPAC、全国会員大会を各々開催した経緯を踏まえ創立60周年を迎える旨の文言を

追記して下さい。

〈対応〉13.【事業内容】(1)@第一部プレゼンテーションに追記いたしました。


 

●第3回理事会          ●開催日2010年 3月29日 協議

〈意見〉円卓での基調講演は違和感があるので、懇親会の会場と別にする等、再考して下さい。

〈対応〉予算等を考えると共に少しでも長く基調講演並びに懇親会に時間を費やしたいと考え、同一会場とい

たします。

 

 

〈意見〉予算書のビデオ制作費について前年度決算額を見習い再考して下さい。

〈対応〉予算書に記載の通り費用対効果を考え再考いたしました。

 

 

〈意見〉13.【事業内容】(1)@ではどのようなことを示すのかより具体的に記載して下さい。

〈対応〉現在行っている調査・検証の内容を基に60周年事業のビジョンを発信するとして参考資料.1プレ

ゼンテーション概要に追記いたしました。

 

 

〈意見〉上島一泰先輩にどのようなことを伝えていただきたいのかより具体的に記載して下さい。

〈対応〉13.【事業内容】(1)@第一部基調講演の詳細につきましては参考資料.5に基調講演概要とし

て添付いたしました。

 

 

〈意見〉お礼状の持参は会員拡大のお願いをする良い機会となるので会員拡大・組織活性化推進会議と協議し

て進めて下さい。

〈対応〉お礼状内容に会員拡大のお願いについて記載する旨を17.【特記事項】(7)に追記いたしました。


 

●第回三役会          ●開催日2010年 月 日 審議

〈意見〉より多くの特別会員に出席いただくため、開催時間並びに開催当日のスケジュールを再考して下さい。

〈対応〉4.【事業開催日時】に記載の通り例会開催時間を18:00〜20:15に変更いたしました。そ

れに伴い、より効果的に目的を達成するため【事業内容】(4)開催当日のスケジュールを記載の通

り変更いたしました。

 

〈意見〉特別会員の参加対象人数ですが、具体的にどのような手法で120名集めるのか記載して下さい。

〈対応〉過去10年間にご参加いただいた特別会員には、電話掛けを行い参加のお願いをするとして7.【参

加推進方法】に追記いたしました。

 

〈意見〉出席者が多数になることが予想されるため、お礼状の持参をすることを再考して下さい。

〈対応〉特別会員の出席予定人数を考慮しお礼状を郵送といたします。また特記事項(7)に追記の通りお礼

状に会員拡大のご協力について記載することといたします。

 

〈意見〉参考資料一覧.5の内容を精査して下さい。

〈対応〉過去だけではなく、現在や未来に向けた運動の展望についてもご講話いただきますことを参考資料一

.5に追記いたしました。

 

〈意見〉ビデオ制作費が前年度より料金が高くなっている根拠を明記して下さい。

〈対応〉創立60周年を前年に控え周年事業への気運を高めるため、プレゼンテーション映像の時間を前年よ

り多く設けることにより金額の増額といたしました。

 

〈意見〉13.【事業内容】(1)A第二部プレゼンテーションにて本年度の事業紹介を行って下さい。

〈対応〉本年度の活動内容を紹介すると共に、未来へ向けた運動の発信を含め参考資料一覧.6に追記いたし

ました。


 

●第回常任理事会        ●開催日2010年 月1日 審議

〈意見〉13.【事業内容】(1)A第二部プレゼンテーションの絵コンテを添付して下さい。

〈対応〉参考資料.8にプレゼンテーション絵コンテを添付いたしました。

 

〈意見〉進行台本をより具体的なものにして下さい。

〈対応〉参考資料.4 2010年度創立記念例会進行台本の台詞精査及び、役割分担表を追記いたしました。

 

〈意見〉プレゼンテーション概要の文言を精査して下さい。

〈対応〉参考資料.7 プレゼンテーション概要の「10年後、20年後の理想的な札幌未来像」の文言を

「60周年に向けた近未来の札幌理想像」に変更いたしました。

 

〈意見〉座席表を実際参加する現役メンバーの人数を予測した上で精査して下さい。

〈対応〉参考資料.5 2010年度創立記念例会会場図・座席表の通り修正いたしました。


 

●第回理事会          ●開催日2010年 月2日 審議

〈意見〉なし

〈対応〉なし


 

●第三役会           ●開催日2010年  5日 審議(報告)

〈意見〉若い我ら斉唱の意義について記載して下さい。

〈対応〉16.【追記事項(4)に追記いたしました。


 

●第常任理事会         ●開催日2010年 12日 審議(報告)

〈意見〉13.【次年度への引継ぎ事項】(1)の引継ぎ事項を具体的に記載して下さい。

〈対応〉13.【次年度への引継ぎ事項】(1)を記載変更いたしました。


 

●第理事会           ●開催日2010年 27日 審議(報告)

〈意見〉

〈対応〉

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書

参考資料一覧

 

 

種  別

資  料  名

電子

年間事業計画 年間事業フレーム 公益目的事業23項目

電子

 特別会員出席者リスト

電子

 第二部プレゼンテーション概要

電子

 例会風景

電子

 お礼状

トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/参考資料/事業決算書